投稿

ラベル(日記)が付いた投稿を表示しています

マイクロブレーディングとオンブレの違い:眉メイクの選択肢を理解する

イメージ
眉アートメイクの技術は常に進化し、日々進化し続けています。ニュージーランドでもアートメイクを行うサロンは随分と増えてきました。マイクロブレーディングとオンブレは、最近注目されている眉メイクの技術ですが、それぞれ異なるアプローチと特性を持っています。「挑戦してみたいけど、まずどういうものなのか知りたい」という方は多いのではないでしょうか? この記事では、マイクロブレーディングとオンブレの特性とその違いをまとめてみました。 マイクロブレーディングの特徴: マイクロブレーディングは、微細な刃を使用して、1本1本の眉毛のようなストロークを模倣します。 専用のペン型のツールを使用し、眉全体の形や濃さを調整します。 自然な眉の外観を作り出し、毛穴の間隔が広い人や、自然な眉の形を望む人に適しています。仕上がりはナチュラルです。 オンブレの特徴: オンブレは、眉全体に均一な色調を与えるための技術です。日本ではパウダー眉とも呼ばれます。 専用のペンや粉末を使用し、眉の濃淡を調整します。 自然なグラデーションを作り出し、眉全体に色を均一に広げることができます。 どっちのほうが痛い? 一般的にマイクロブレーディングの針のほうが、オンブレに使うものより細いと言われ、そのため痛みもマイクロブレーディングの方が少ないと言われています。筆者はマイクロブレーディングを経験してオンブレ二年目ですが、確かにオンブレのほうが刺激はあるように感じます。とはいえ、どちらの際にも痛みを軽減させるクリーム(皮膚を麻痺させるもの)塗って施術は行うので、そこまでの大差はないと個人的に考えます。 どっちのほうが長持ち?   マイクロブレーディングとオンブレの持続期間は、肌タイプや生活の仕方によって異なります。一般的には、マイクロブレーディングは最大2年間、オンブレは最大3年間持つと言われています。ただし、これは人によって異なるため、どの方法が自分に最適かを決定する前にアートメイクサロンの技術者と相談することを強くお勧めします。 私一個人の場合ですが、マイクロブレーディングは施術後1年で結構色欠けした部分もありました。でもオンブレは結構長持ちしてます。 また、施術後の眉を維持するために、定期的にタッチアップを行うことが必要になってきます。私は1年~1年半ペースでタッチアップをしますが、オンブレ眉タッ

キレにくい子どもを育てる?!幼児がマインドフルネスを幼稚園で学ぶ in NZ

イメージ
息子が通うNZ現地幼稚園ですが、とても熱心にいろんなプログラムを導入してくれています。他国やその文化だったり、手話だったり、ヨガだったり。。。 でも一番驚いたのはコレ。 「マインドフルネス」 聞いたことがある人がチラホラいらっしゃるんじゃないでしょうか? 「瞑想」とか「なんか怪しい宗教」みたいに捉える人もいるかもしれませんが、全くもって別物で「マインドフルネス」は今現在の自分の感情や思考、身体の状況を周りの環境に左右されずに自覚する練習をすることを指します。 近年は心と脳を整える方法として、企業や学校で利用されてきているのだとか。 でも幼児ができるマインドフルネスっていったい何なんだ? って思いますよね。 なんてったってまだ言葉もつたない3~5歳ですからね、スタート地点はいたってシンプル。まずは「感情」を学ぶことから始めます。 幼児は今現在の自分自身の気持ちを何という言葉で表せばいいのかをまだ理解できていない部分があります。 Happy   Sad    Excited   Angry   Disappointed....感情にもいろいろありますよね。特に怒っているときに「これが怒りなんだ!」とか考える幼児はいませんから、意外と怒りが何なのか?をしっかり考えることが少ないですよね。 実際息子は画用紙で「Happy Bucket(幸せバケツ)」なるものを幼稚園で作って、何で自分はハッピーになるのかを話し合う機会があったり、紙皿で怒った顔を作って、怒る状況を考えるゲームのようなものをしたりしていました。 まずはこの感情を言葉で表して、これが嬉しいってことなんだな、これが楽しいってことなんだな、とか理解をしていくことが第一段階。悲しいと思うこと、怒ったりすることも否定せずありのままの感情を理解し受け入れるようにします。 感情を学びつつ、よく幼稚園で取り入れられているのは輪になって深呼吸をする練習。 毎日忙しく遊んでいる幼児たちにとって「落ち着く」機会を与えるのは大切なことらしく、自分で自分の感情をコントロールする第一歩なんだとか。 じゃあ深呼吸しまーす!って言ってもきっと子供たちはわからないので、 座って口の前で手を広げたら「5本のろうそくを順番に吹き消そうね」みたいな感じでゆっくり1本ずつ息を吹きかけていきます。 これが意外と効果的で、私は息子二人がけんかしていて

産後の腰痛に苦しむアラフォー。ピラティスを始める

イメージ
息子二人は3歳と5歳のやんちゃ盛りになった昨年。 産後ずっと気になっていた腰痛を改善するために筋トレをしようと思い立って、ちょっと腹筋してみたのですが、まあ上がらない。笑えるぐらい腹筋できない。 腹筋たった数回でもうしんどい。笑 ここだけの話、学生時代はバリバリ運動部で体力も筋力も自信はあったのですが、二度の帝王切開を経て、子育てを言い訳に運動を疎かにしてきた結果、筋肉はごっそり落ちてしまったみたいです。 そりゃ腰痛にもなるよね。 でしばらく自己流で筋トレはしてたんだけど、なかなかうまく続かず、思い立って最近近所にできた ピラティス ジムに通うことにしました。 老後の自分への投資です!!笑 過去にジムに通ったり、ヨガに通ったりしたことはありましたが、ピラティスは人生初体験です。 ドキドキの教室の中を拝見↓ 私の通うピラティスはリフォーマーと言ってこのような器具を使うグループクラスです。 これを使いながらコア(体幹)の筋肉を特に強化することで、全身の筋力と柔軟性の向上を目指します。 緊張の初クラス。。。 ピラティスってよく芸能人の誰がしているとかっていうよね。。まあなんとかなるっしょ。 そんな考えでクラスに臨んだのですが。。。 きれいにその想像を裏切られて、最初のクラス後もうヨロヨロでした。 想像以上にめっちゃ筋トレ!!笑 クラスに参加した日の翌朝、ベッドから普通に起き上がることが出来ないぐらい腹筋が痛くて、転がりながらベッドから這い出るレベルです。 でも久々に先生に必死に励まされながらも限界に挑戦することに快感を覚えた私は、気づけば彼是ピラティス歴10か月。 気になっていた腰痛ですが、気にならないレベルまで改善しました!! 腹筋って大事やねんな。。。涙 体重はなぜか増えていますが確実におなかの肉は減ったような気がします。 ピラティスがストレス発散にもなっているみたいで、週1レベルで通えるように継続中です。 ⇨ 結論 腰痛持ちのママさん、ピラティス超おすすめ 。 日本だとマットで行うピラティスとリフォーマーを使うものと種類として分かれているかもしれませんが、 断然リフォーマーピラティス推し です。 ピラティスのクラスを探す際はその違いに注意してくださいね!

NZで学んだ幼児の睡眠の科学〜寝かしつけのタイミングとは〜

イメージ
子育て真っ盛りのパパママの皆さん、 睡眠 足りていますか? 寝かしつけが永遠に終わらない。 子供の寝かしつけが終わったらグッタリ。 子供と一緒に一緒に寝落ちる毎日。 1日の終わりで体力的にも一番しんどい部分ですよね。 先日幼稚園主催の子供の睡眠に関するZoom講義を受けてきました。(こういうイベントをよく開催する幼稚園なんです💛)なかなか面白かったので役立ちそうな情報を、子育てに疲弊するパパママ達のために少しシェアしたいと思います! 1:子供はどれだけ睡眠が必要なのか? 睡眠は子供の脳の発達に欠かせないもので、睡眠不足になると免疫が落ちたり、精神的に情緒不安定になったりもするんだそう。また疲れすぎた脳はポジティブな記憶を上手く吸収せず、ネガティブな記憶を吸収するという発表が海外であったとか!(本当ならちょっと怖い) 基本、 幼児期の夜の睡眠は夜7時〜朝7時の12時間が理想的 なのだそうです。 「夜7時には就寝」というのは家庭状況によっては難しいですよね。。。ただできる限りの工夫をして就寝時間を早めたいものですよね。寝た後は至福のフリータイムです!笑 もちろん子供の年齢によって、継続して起きていられる時間の長さ・昼寝の回数・ 日中の睡眠時間合計 は異なってきます。 <生後3〜5ヶ月> 継続して起きていられる時間の長さ:1時間半〜2時間 昼寝の回数:3回 日中の睡眠時間合計:4時間半 <生後6ヶ月> 継続して起きていられる時間の長さ:2時間 昼寝の回数:2回+16時ごろのうたた寝 日中の睡眠時間合計:3時間〜3時間半 <生後7〜9ヶ月> 継続して起きていられる時間の長さ:2時間〜2時間半 昼寝の回数:2回(+16時ごろのうたた寝) 日中の睡眠時間合計:3時間 <生後9〜12ヶ月> 継続して起きていられる時間の長さ:2時間半〜3時間 昼寝の回数:2回 日中の睡眠時間合計:2時間半〜3時間 <生後12〜18ヶ月> 継続して起きていられる時間の長さ:2時間半〜4時間 昼寝の回数:2回 (もしくは1回) 日中の睡眠時間合計:2時間半 <生後18〜24ヶ月> 継続して起きていられる時間の長さ:4時間〜5時間 昼寝の回数:お昼寝1回 日中の睡眠時間合計:2時間 <2〜3歳> 継続して起きていられる時間の長さ:5時間半 昼寝の回数:お昼寝1回(もしくは昼寝なし) 日中の睡眠時

マイクロブレーディングの経過  タッチアップ後の完成形

イメージ
すっかり一番大事な部分報告するの忘れていました。 前回のブログ マイクロブレーディングに挑戦!眉毛の話 in NZ マイクロブレーディングの経過 Day8 のその後、最終的にどうなったかをお話ししたいと思います。 結果から言って 「最高」 です!!! 朝起きて拭き取り洗顔→日焼け止め→BBクリーム→(気まぐれでファンデ)だけで済むんですよ! 3分かからないかも? 夜お風呂入っても眉毛ありますよ! すごく思いました。 眉毛の存在って大切 !笑 皮膚の修復が終わって色が落ち着くと、ずいぶんナチュラルになりました。 なので施術直後の濃さはそんなに気にすることはないと思います。 実はブログのこと考えてなくてあんまりいい写真残してなかったのですが(苦笑)一応気になる方のために貼っておきます。 ほぼすっぴんです。しかも改めて見ると髪ボサボサでしたねすみません。爆 子育てに仕事に忙しすぎて、ちゃんとメイクする時間すら惜しい毎朝の救世主でした。 ほぼ1年たった今もここからそこまで変化していませんが、少しタッチアップはしようかなと考えています♪ 前回も話しましたが施術サロンを選ぶ際は、施術後の写真を多く掲載していて好みの眉毛が多いところ、クチコミがきちんとしている所にしましょうね!

抗生物質に頼らずに風邪を治す! 0歳から使える生薬がある?! 〜Kiwiherb (キウイハーブ)〜

イメージ
ここNZは冬真っ只中。 昨年のロックダウンもあって、子供たちが無菌状態にいた時間が長かったせいか、今年はまーよく風邪をひく(泣) そもそも体調を崩しやすい子供達なのに、働く母としては子供たちの体調管理には四苦八苦です。 日本だと風邪などを引いたら、耳鼻科や小児科へ行って薬をもらうことが普通だと思いますが、ここNZでは風邪で病院(GP)へ行っても、余程症状が長引いたり重症でない限り抗生物質は処方されません。 そんな中で、我が家がとってもお世話になっている市販のお薬があります。 「 Kiwiherb (キウイハーブ) 」というNZブランドで、 所謂西洋医学ではなく、100%ナチュラルな自然生薬を提供しています。 素晴らしいのが、子供向けの製品も多いこと!! 塗り薬は2歳以上の利用だったりしますが、 我が家が頻繁に利用しているシロップ類は対象年齢が0歳以上。 ベビーから使えるんです!! 調べると日本のナチュラル製品を扱うセレクトショップもあるようです。 ということで我が家で使っているものを、ご紹介!   まずはシロップ類。 我が家は3種類常備しています。 Children’s Organic Chest Syrup   たんが絡む咳などに Organic De-Stuff For Kids    鼻詰まり・副鼻腔炎気味の時に Children's Organic Throat Syrup   喉が痛そうな時に 買った時は箱に入っていて、専用の軽量スポイトが付いてきます。   このスポイトで年齢に対応した量を取り、そのまま口に入れてあげるか、お水やジュースに溶かして飲ませます。 我が家の次男(もうすぐ2歳)は味や風味がわかるようになって嫌がるので味のついたものに混ぜています。 ちなみに長男はスポイトでそのまま飲んでいるので、 むちゃくちゃ不味いものではないようです。 我が家ではちょっと体調やばいな・・と感じたらすぐ飲ませています。 おかげさまで?そこから持ち堪えることも多くなりました。 もう一つ我が家にあるのが、この塗り薬。 De-Stuff Rub ヴイックスのヴェポラッブ的なやつですが、これも100%ナチュラル。 これは2歳以上の利用となっています。 鼻詰まりがひどくて、寝つきが悪いそうな時はこれを胸に塗ってあげています。 匂いはヴェポラッブ近からずも遠から

赤ちゃん・幼児アトピー肌にパインタール製品(Pinetarsol)がやっぱり良い! 〜続編〜

イメージ
以前、次男のアトピー肌対策にEgoブランドの Pinetarsol Bath solutionを紹介しましたが (その記事は こちら ) このBath solutionを使い切った後、 少し何もしないでいると また肌がカサカサしだしたので こっちも使ってみることにしました。 同じ Ego ブランドの Pinetarsol Bath oil バスオイル です。 前回紹介したSolutionは結構黄色にお湯の色が染まる感じでしたが このバスオイルは黄色ではありませんでした。 原液は深緑〜灰色ですが、お風呂に入れたらちょっとお湯が白濁する感じです。 またオイルっていう油っぽさはなくて、 お湯の上部に油として漂う感じでもなく 上手くお湯と混ざってる感じでした。 使い方はSolutionの時と一緒ですが お風呂にお湯を溜めるときに1〜2キャップほど入れるだけ。 ここNZでは薬局で処方箋もなく簡単に購入可能で、 200ml   $9 前後 500ml  $20 前後  が大体の平均価格です。 前回紹介したSolutionは肌や髪の毛を洗うのにも良いそうですが、 このバスオイルをお湯に入れて浸かるというのが用途。 我が家の次男坊のアトピー肌は決まって足なので このオイルの方が使い勝手が良かったです。 また使い続けていて、やっぱり症状が落ち着くことが実感できます! もちろんステロイドもなし! 大容量で値段もお手頃なのでとっても助かってます👌 ぜひお試しあれー!

イヤイヤ&癇癪(かんしゃく)の予防策は結構世界共通なのかもしれない

イメージ
もうすぐ1歳8ヶ月になる次男ですが、 コロナの影響で遅れていた1歳半検診に今日行ってきました。 検診してくれるのはプランケット(Plunket)という 産後6週間から5歳の就学前まで無料で子育て支援をしている機関です。 シャイボーイの次男は部屋に入るなり硬直状態でしたが、 身体測定などは半ば強制的に(笑)無事終了し 検診担当ナースと『Terrible Two』の話に。 ※こちらでNZでイヤイヤ期は『Terrible Two』と呼ばれています。 まだ2歳にはなってないけど、 もうすでにイヤイヤ始まってるんですっていう話をしたら その時期はどの家庭も大変だよね・・・など話しながら 子育てヒントブックレットという薄い冊子を渡されました。 長男1歳半の時は次男妊娠中でへたってたので こういう冊子とかもちゃんと読んでなかったんですけど、 今日家に帰ってちゃんと読みました。笑 まず癇癪(Tantrums)の引き金となる主な状況は以下の通り。 疲れた時、お腹が空いた時 居心地が良くない時、退屈した時、興奮しすぎた時 嫉妬した時、怖かった時、嬉しくない時 つまりこの状況を取り除いてあげれば 癇癪の頻度は減るはず! ということで予防策としてあげられていたのが下記。 ゆっくり物事を進める(焦らせない) 限られた選択肢を与える 例:りんごにする?オレンジにする? 物事を先回りで考える 例:散歩に出かけたらお腹が空いてグズグズするだろうと予想し、おやつを準備する等 「だめ」の代わりに「お家に帰ったらね」とか「お昼寝してからしようね」などと返答する 忙しくても少しかまってあげる 「もうすぐ帰る時間だからね」と話す ついつい反射的に「だめ!」って言ってしまいがちだけど ちゃんと理由で返答してあげることってやっぱり大事なんですよね。。。。 分かっていても出来ていない自分に反省。苦笑 気になったのが最後の ''「もうすぐ帰る時間だからね」と話す'' という予防策。 どういうこと?と思いましたが話を聞くと、 子供の動きの見通しを立ててあげることで 物事の切り替えがうまくいくようになる  とのことでした。 なんか日本の育児書でも見たことがあるような! 誰だってやりたいことを急に止めさせられるのは確かにイヤですよね。 なので急にお片付けや自宅に帰る時間になったりすると

日本からわざわざ送ってもらったご飯冷凍保存容器が感動ものだった

イメージ
ニュージーランド暮らしですが、我が家の食卓は7〜8割ご飯が主食の日本食生活です。 お米はこちらでも売ってますが、買うときは長さ(Long/Medium/Short)だけ気をつけています。 日本のお米はShort Grain Rice。 ちなみにインドカレーとかに添えられているご飯はLong Grain。 パラパラしているやつですね。 我が家はアジア系食料品店で20kg袋を買っています。 子供たちもおにぎりをモリモリ食べるので お米は頻繁に炊いていますが、 多めに炊いたご飯は冷凍保存もしています。 それでずっとサランラップを使っていたのですが、結構な量を消費するので 環境のことを考えて繰り返して利用できる保存容器にしようと決意しました。 ニュージーランド国内にも冷凍できる、レンチンできる保存容器はあるのですが やっぱりご飯に特化したものはなく、結構場所を取る。。。汗 ということで、やはりご飯の国 日本から送ってもらうことにしました! 私がクチコミを見て選んだのがこちら。 100均のSeria(セリア)の「とにかく洗いやすい保存容器」 私は楽ちんパックスクエア90ml 3個組(左側)と 楽ちんパック180ml 3個組(右)を購入しました。 もう我が家の冷凍ご飯、つくおき炊き込みご飯などは全てこの容器に保存してますが、 クチコミ通り、感動レベルで使いやすいです!!! まず、名前の通り洗いやすく、しかも乾きやすい。 無駄な溝が少ないので水捌けがいいです。 容器を振ってフタとかに残った水を除く作業も不要。 そしてフタをしたまま電子レンジ利用できるのが、 手間が省けて有難い!! 微妙にある隙間が空気の抜け道になってます。 ご飯大好きな我が家の幼児2名(3歳と1歳)はこの90mlサイズでぴったりでした。 ちなみにフタの色は黒と白があります。 肝心の冷凍ご飯ですが、レンチンでとってもふっくら美味しいご飯に戻りました💛 コスパでご飯冷凍容器を探すなら、本当にお勧めです! わざわざ日本から送ってもらった価値ありでした👏👏👏 セリアに行ったらぜひ見てみてくださいね! 次日本に一時帰国したら私も買い足します。笑

Blender Bottle(ブレンダーボトル) 使用感レビュー

イメージ
前回ピープロテインの話をしたわけですが、 忘れないうちに今回買ったプロテインシェイカーのレビューを残しておこうと思います! 今や形や大きさも様々なプロテインシェイカー。 選ぶときに悩んでしまいますよね💦 私の希望は 洗いやすくて、溶け残りが少なく 300〜500mlで 保冷タイプのボトルを探していました。 ジムに持っていくわけではないのですが、 朝家事をしながら少しずつ消費をするタイプでして(笑) できるなら冷たいまま飲みたい!というのが希望でした。 ぬるいプロテインはちょっと・・・ そこで選んだのがこちら。 Blender Bottle のステンレスボトル(コッパー) 見た目がおしゃれー!! 容量は26oz(約 770 ml)です。 ※シェイカーは満タンでシェイクするものではないので要注意。  400~500ml作る場合にはこれくらいがピッタリだと思います。 Blender Bottleは有名なプロテインシェイカーブランドで、 結構バリエーションが豊富。 ステンレス製のボトルはこのコッパーと黒、白、シルバーの4色展開です。 ワイヤーボールがついていて、これが溶け残しゼロを実現。 さらに優秀なのがこのフタの部分! 透明の窓 になっているのがわかるでしょうか。 飲み物がいつ出てくるかわかるんです! また飲み口もこぼしにくい細め(でも濃いシェイクも飲みやすい) ちなみにこのグレーの連結部分は取り外せます。 (持つ時便利なので私はつけたままですが) 飲むときにフタが顔に戻ってくることもなく、 カチッとこの状態になります。 外側の容量メモリはoz/ml表示です。 両方あるのがありがたい。 ちなみに内側は・・・ ↓ ↓ こんな感じ。 強いていうならここにもml表示欲しかったですけど、 大体で測ってプロテイン作ってる私に 必要な部分でもないかな。笑 ちなみに、私の手はすっぽり入るので 洗うときも楽ちんです。 もう何回もこれでプロテインシェイク作ってますが、 見た目ほどボトルの重さは気にならないです。 また漏れもありません👏👏👏 ということで、 快適にプロテイン生活過ごしてます。 皆さんもお気に入りシェイカーボトルが見つかりますように! さ、頑張って続けよ

ピープロテインでプロテイン嫌い克服!

イメージ
 2人目の出産後、 筋肉が落ちたなぁ、体力回復遅いなぁ とか思うことが増え ふと、プロテインに手を出してみることにしました。 でも日本で飲んだことのあるプロテインは 後味で「うっ」となる感じが あまり好きではなく(どちらかと言えば嫌いで) どうしてもダメなイメージが払拭出来ずにいた私。 NZはプロテインの種類が結構豊富で 利用している友人のクチコミもあって 今回このプロテインに挑戦してみました! こちら→ Two IslandsのPea protein Salted Caramelフレーバー 500g 1キロ売りも売ってますが 怖くてまずは500g笑 プロテインは色々種類があって ●ホエイプロテイン ●カゼインプロテイン ●ソイプロテイン などが日本では主流。 このピープロテインはえんどう豆由来の 植物性プロテイン 牛乳由来のホエイ、カゼインプロテインや 大豆由来のソイプロテインよりも アレルギー性が低いです。 必須アミノ酸は全部入っていますが メチオニンは他の種類のプロテインよりは少なめ。 でも!普通の食生活をしているなら全くもって問題ありません。 ムッキムキ筋肉をつけたい!という目的ではなく 美容や食生活補助、 おやつの代わりにするなどのダイエット目的には むしろピッタリだと思います。 このピープロテインのいいところ。 環境にも優しいサステナブルなプロテインであること。 牛や大豆を育てる場合 環境にかかる負荷が大きいと言われます。 牛は大気汚染などの一因になるし 大豆は育てるのにたくさんお水が必要なんだそう。 その点えんどう豆は優秀。 同じ豆なのにえんどう豆は違うことにびっくり。 さて、緊張のピープロテイン初日。 牛乳で作ってみました。 私の苦手なプロテインのイメージが 頭をよぎりながらも一口。 なんじゃこら!!全然違う!!! そして飲みやすい!!! クチコミで匂いが気になるって人もいましたが 私は気になりませんでした。 塩キャラメルフレーバーですけど 全く甘ったるい感じでもありません。 控えめに言って 神プロテイン ✨✨ これなら楽しく続けられそうです。 ありがとうTwo Islands!!

もうすぐ1歳半 乳歯が生える順番にギョッとした話

イメージ
もうすぐ1歳半になる次男ですが、 今乳歯が7本(上4本、下3本)生えています。 長男は大きく生まれたせいか いろいろ身体的な成長も早く 歯は心配する間も無く(笑) モリモリ一気に生え揃いました。 小柄でちょっとおっとりな次男は 予想通りに歯もゆっくり。 歯の生えるスピードはかなり個人差があると聞いていたので まあ大丈夫かなと構えつつも 下の4本目がなかなか出てこないことを少し心配してはいました。 そんな中。 7本の歯磨きをしていて (嫌がるので無理矢理磨いてます苦笑) やーーーーっと8本目の歯の頭がこんにちわ🎉 「よかった〜やっと出てきたね〜」 とか言いながら磨いていたら、 中央の4本の乳歯から 1本分のスペース開けて 上の第一乳臼歯が顔を出しているのを発見! え!? 真ん中から生えてくるんちゃうん? スペース空いてるけど大丈夫!!? と不安になって調べたら。。。 むっちゃ基本通りの順番でした😂😂😂 乳犬歯よりも第一乳臼歯が先に生える不思議。。。 真ん中から順番に生えた方が綺麗に並びそうやのにな〜 次男の歯茎はもうすぐ出てくる乳歯たちのせいか 現在ちょっとモコモコしてます。 どうりで歯ぐずり酷いわけだよ・・・ ウェレダのTeething powderがなけりゃ きっと私は夜眠れていません💧 Weleda様様💛

アトピー肌にPinetarsol(パインターソル)を使ってみた

イメージ
今1歳になった次男坊ですが、 生後8ヶ月を超えたあたりから首回りと膝裏、太もものあたりが ややカサカサになり、かゆみを伴うようになりました。 私も産後アトピー気味ですが、 残念ながらこの遺伝子は次男に引き継がれてしまった様子。。。 日中はそこまで掻きむしることはしないのですが、 夜中体温が上がるからか、かゆくて起きてしまって 夜泣きも併発💦 夜ちゃんと寝てもらうためにも近所の薬局に相談に行きました💨 肌の状況と現状を薬剤師さんにお話しして薦められたのが Ego の  Pinetarsol  パインターソル ソリューション パインタール(松根タール)を利用した入浴剤で、 お風呂に入れて使うものです。 皮膚の炎症やかゆみを改善するメジャーな方法で GPで処方される薬剤でもありながら 薬局で処方箋なしでも購入可能だそう💛 ちなみに近所の薬局で$19ほどでした。 ステロイドなどの強いお薬ではなく、赤ちゃんにも安全!ということで 我が家は病院にかかる前に、まずこれで様子を見ることに。 早速その夜に、薬剤師さんに説明を受けたようにお風呂を準備します。 ボトルを振ってから開けて、キャップ1~2杯をお湯をはった浴槽に。。。 ってこの色!!!!笑 むっちゃ黄色いんですけど!!! そういえば 「すごい黄色だけど安全だから気にしないでね〜  服についたりするのだけ気をつけて。」 って薬剤師さんに言われてました。笑笑 ちなみにちゃんと溜めたお風呂に溶かせば お湯は若干黄色かな。。。のレベルになりますからご安心を。 匂いは松ヤニ?の匂いというか松の匂いです。 私は昔バレエを習っていたので、昔シューズにつけていたなと なんだか懐かしくなる匂いでした。爆 そんなこんなで、このお風呂に浸かることをルーティンにして 風呂上がりはよくある自然派の保湿剤を使うこと数週間。 よくなってます!! ありがとう薬局のお姉さん!!! ちなみにこのPinetarsolはこのソリューション以外にも バスオイルやクリームもあります。 また機会があれば使ってみようかな。。。。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 追記 2021.4 バスオイル使ってみたよ! こちらの記事へ

ゴミを減らすためにコンポスト始めました。

イメージ
最近巷でも耳にする様になった「 コンポスト 」ってご存知でしょうか? Compost コンポスト とは生ゴミを堆肥(土)へ変えること、 出来上がった堆肥のことを言います。 毎日の生活で出る生ゴミや、家の周りの落ち葉などを、微生物や虫たちの力を借りて分解して土に戻すんです。 また堆肥に変える容器、エリアをコンポスターともいったりするそうなのですが、 ニュージーランドでは基本的にコンポストを行う容器は Compost Bin と言うことが主流です。 面倒くさそうだな。。。と最初は思っていたのですが、 できる環境があるのなら地球のためにゴミを減らそう!と考え、我が家でもついに始めました。 ニュージーランドの場合、家は戸建の家屋がほとんどなのでかなりシンプルな生ゴミコンポストを作る、 もしくは容器を買って庭に置くことが多いです。 我が家の場合、庭で使っていない一角があったので、自作しました。 パレットを用いた簡単なものです。 DIY Compost Binと検索するとたくさん動画が出てきますので、もし自作されたい方がいらっしゃたら検索してみてくださいね。 使い方は簡単!この中に生ゴミをただどんどん捨てていくだけです! その後少し土をかぶせて、時折ちょっと混ぜて、あとは放置。 我が家は普通のそこにあった土を利用しましたが、今はコンポスト専用の土もあるので、分解力に問題がありそうなら土も(あとはペットミミズさんも)考えたいと思います。 コンポストに入れることができるものですが、基本的な生ゴミは大抵オッケーです。 でも玉ねぎの皮だったり、魚や肉の骨などは分解にかなり時間がかかるので、時間がかかることが困る方は通常のゴミにしてくださいね。 やり始めて2ヶ月。ゴミは随分減りました! 思った以上に料理で出る食べ物クズは多いんだな。。。と改めて実感。 コンポストの中は完璧に土になっているとはいきませんが、ゆっくりと腐りながら分解されているような感じです。 今は冬と言うこともあり、コバエはもちろんいますが、虫が集りすぎて困ると言うレベルでもありません。 こんなに簡単ならもっと早く始めればよかった!と言うのが感想です。 しかし。。。! 日本だとこんな大きいコンポストをすることも、置くことも難しいと思います。 でも諦めないでください!方法はあります。 ①専用コンポストバッグを利用する こち

ブログタイトルとマオリ語について少し話そうと思う

イメージ
このブログのタイトル Mīharo! はマオリ語で「すごい!」「驚いた!」という意味で、英語で言うAmazing!とかMarvellous!に当たります。 マオリ語はニュージーランドの公用語の一つでもある、先住民族マオリの言語です。 現代においてもマオリ語を利用する習慣があり、現地の学校ではマオリ語週間とか言ってマオリ語を推進する時期もよくあります。 私は先住民であるマオリを大事にして、今もその言語を大切にしているニュージーランドの姿勢が素晴らしいなと思います。 (もちろん初めて西洋人が入植した時期は争いもたくさんありました) 今では幼稚園からマオリ語が利用されていて、マオリ語の童謡を歌ったりもしています。 もちろん家系がマオリでない限り、会話も全てマオリ語で行うことは現代のNZ人には難しいですが、挨拶 Kia Ora! (こんにちは、ありがとう)などは本当によく親しまれています。 最近だとNZ首相が首相演説に Kia Kaha (Stay strong=強くあれ)というフレーズを使ったことも有名です。 今コロナウイルスでロックダウン中のニュージーランド。このフレーズもよく聞きます。 マオリ語ですが、日本人の私にとってはとても読みやすく、発音しやすい言語です☺ 見ての通り、基本ローマ字読みで母音がつくひらがなによく似ています。 まだNZに来たての私がすらすらマオリ語を読み上げたのをみて、現地人が驚いてました。笑 マオリはポリネシアの一派で海を渡って今のニュージーランドに渡ってきたとされていて、マオリ語は同じポリネシアのグループであるハワイのハワイ語にもとてもよく似ています。 ハワイ語の Aloha   は マオリ語では Aroha でどちらも「Love」を意味していたり... 同様にサモア語もマオリ語&ハワイ語に似た部分が多いです。 人間が海を渡ってきた歴史がここに現れているんですよね❊ この外海をカヌーで渡ってきたとか。。今考えたら本当に命がけ! 言葉からロマンを感じます。 そういえば! ディスニー映画のMoana(モアナと伝説の海)はこちらではマオリ語バージョンがあります。機会があればみてみてくださいね🙌

ロックダウン中に子供と家でできること Enjoy!おうち時間

イメージ
NZは今日でロックダウン4週目突入! 最初は4週間なんて長いわーとか思いましたけど、時間が過ぎるのは早い。笑 我が家は2歳8ヶ月と8ヶ月の兄弟がいて、 なんせ家の中でどう過ごすかが毎日の議題。。。 することない!と思うかもしれませんが意外とできることはある。 ということでこのロックダウン中に我が家でやったことを少しご紹介。 ★ロックダウン中に子供とできること★ 子どもの体力消耗用アクティビティー 工作系 アイデア系 子どもの体力消耗用アクティビティー ①エッグハント お馴染みイースターで行うエッグハントですが、別にイースターだけにこだわらなくてもいいんじゃない?ということで、我が家では長男のリクエストで最近ほぼ毎日。。。(それもどうよ) おやつを家に隠して、それを見つけてもらいます。難し過ぎるとグレるので、そこは幼児レベルに隠してあげてください。。。 ②クッション取りゲーム 椅子取りゲームの様式で、クッションの周りをグールグル。。。 基本は母vs子ども ③エンドレスジャンボリーミッキー 東京ディズニーリゾート公式Youtubeで配信されている子ども向けプログラムのジャンボリーミッキー。 【公式】東京ディズニーランド キッズダンスプログラム「ジャンボリミッキー!」①ディズニーの仲間たちと踊ろう! 東京ディズニーランド/Tokyo Disneyland エンドレスで踊ります。 ダイエットにもなります。 ④お母さんのプランクに付き合う お母さんがプランクしている間、何回子どもがお腹の下を通れるかチャレンジ。 私の記録は1回。早くお腹の視野をくぐってくれない長男のせいです。 工作系 ゴミ再利用 例えばトイレットペーパーの芯とか、卵パックとか。。。 結構色々身の回りにはあります! https://www.architectureartdesigns.com/15-fun-easter-crafts-to-keep-the-kids-busy-during-lockdown/ https://www.diythought.com/lockdown-kids-crafts-using-recycled-materials/ 上記ページは時期的にイースターがらみですが、十分遊べる。 つい最近作ったのはちなみにこれです。 卵パックに色を塗ってワニにしまし

WeledaのTeething Powder(利用1ヶ月報告)

イメージ
3月に一度お話ししたこの話題。 「ベビーの歯ぐずり」対策としてのWeledaのTeething Powder。 前回記事ここです。 → 歯ぐすり対策 WeledaのTeething Powder それから、かれこれ早1ヶ月! 地道に離乳食二回に合わせてパウダーはあげています。 最初は水に溶かして。。とかやっていましたが めんどくさくなって(笑) もう小さじにすくって、そのままさじをなめてもらってます。 美味しいんでしょうね、嫌がりはしません。 それからというものの。。 歯茎が痛がるそぶりは見ていません (因みにもうすぐ8ヶ月ですが、まだ生えてこないですね。。。) 夜は12時前後に一回起きるものの それ以外は通して寝てくれていて、かなり助かってます..... 歯ぐずりの救世主です。困っているママさんたちに激推しします。 相変わらずよだれ出まくりで いろんなもの噛みまくってますが、寝てくれるってありがたい!! 因みに、このTeething powder作っているWeledaですが、 おしり用のクリームもむちゃくちゃいいです。 我が家はこれが手放せないです。 郵便送料無料 ヴェレダ カレンドラ ベビーバーム (おむつまわり用クリーム) 75ml[8311][TG150] - コスメ・香水のベストワン 匂いも自然なカレンデュラ(キンセンカ)で、消炎力があります。 私はこのハーブ系の匂い大好きです。 この Weleda ですが、1921年にスイスでスタートしたブランドです。 ニュージーランドでは1955年にスタートして、今や世界的ブランドに成長しました。 あまり知られていませんが、ニュージーランドWeleda本社は大都市オークランドでも、首都ウェリントンでもなく、ホークスベイエリアのHavelock Northという場所にあります。 NZ国内の薬局どこに行ってもWeleda商品は手に入りますが、NZ国内唯一の Weleda Pharmacy がHavelock Northにはあり、薬剤師、ハーブのスペシャリストが一人一人の悩みに答えてくれます! この辺りに来ることがあればぜひ足を運んでみてくださいね。

産後の抜け毛は2回目もやってきた

イメージ
長男を妊娠中にもあった脱毛時期ですが、 次男を出産してから、再び絶賛脱毛期間Againです。 ビタミン系、鉄分系のサプリも飲んでいますが、あまりその効果は髪の毛には出ていません。風邪は最近引いていないことが唯一の救いです。 髪の毛はわさわさ抜けますが、今回はまつげは免れています。苦笑 でも毎日これで困っている人にウィッグが作れるんじゃないかと思うくらい抜けています。 初めてこの時期を味わうママ達に先に言います。 「大丈夫、毛はきちんと戻ってきます!!」 (時間はかかるけど。。) 今まだまだ抜け落ちてはいるのですが、新しく生えてきた毛がツンツンし始めました。 特に顔まわりはツンツンしている中途半端な長さの毛がいっぱい。 これがまたどうにもスタイリングできません。 もう跳ねるがよい。 諦めております。 ただお出かけの時にそのアホ毛立ったままお出かけするのもなんなので。。。 私は結構太めのヘアバンドとか、カチューシャで最近隠してしまっています。 ヘアスタイリングに悩むママへ、全力でオススメします。 私はヘアバンドだとスポンとよく取れてしまってたので、カチューシャ派。 今時色々あるんです。 私が好きなのはこのターバン風とかワイドなカチューチャ。 5番と16番に新色追加!【選べる40柄】ファブリック製幅広ターバン風につけれるカチューシャ・カチューム・ヘアバンド・ヘッドアクセ【ネコポスOK】hai024 - Hanatelier(ハナトリエ) ★ネコポス送料無料★ワイドカチューシャ シンプル ナチュラル 幅広 デイリー ヘアアクセ ヘアアクセサリー HK-190 レディース 大人っぽい かわいい 母の日 プレゼント ギフト 大人カジュアルなアクセサリー・神戸ヴァンテーヌ【mbgt】 - 神戸ヴァンテーヌ 朝起きて、これすぽんっとつけておけばもうそれなりになんとかなります。 あと、毎日抜ける毛を見て悲しくなるようであれば髪を切ることもお勧めします。 抜ける髪の量が減ったように感じますので多少のストレス軽減になりますよ。

日本でよく見る野菜は英語で何という?NZでの売られているお魚も紹介

イメージ
日本人でよく使う野菜たち。 海外ではあったりなかったりの生活です。 ちなみにNZにも大根は売ってます。 白菜は一年で売られているシーズンが限られてます。 ただ。。。大体の場合 名前が Turnip White です ・・・なんそれ?ですよね。笑 調べたら白カブでした。 日本人の私からすれば大根とカブは別物ですが、 残念ながら大根自体の認識も低いNZはカブとして売られています。 呼び方はスーパーによって差があるとは思います! お味噌汁の具として頻繁に我が家では登場する大根なので 文句は言わず買います。 ちなみに$2.99/キロぐらいです。 ということで日本にある野菜の英語名で 日本人に役立ちそうなものだけ を下記にまとめてみました。 🍆🍅🍇🍈🍉🍊🍋🍎🍐🍑🍒🍓 大根 Turnip white / Daikon / Japanese radish 白菜 Chinese cabbage / Wong bok もしくは Won bok ちんげん菜 Bok choy ねぎ Spring onion ※Leekというごついねぎみたいなものとは別物です。 にら Chives かぶ Turnip もやし Bean sprouts たけのこ Bamboo shoots (でもNZでは缶詰しかみたことありません) 🍆🍅🍇🍈🍉🍊🍋🍎🍐🍑🍒🍓 あと、海に囲まれたNZですが、お魚も美味しいです。 でもあまり聞いたことのない名前もあったりで、迷ってしまうことも多いですので 下記で少し魚もご紹介。 🐟🐟🐟🐟🐟🐟🐟🐟🐟🐟🐟🐟 ・Hoki ホキ ニュージーランドの辺りで取れる白身魚です。タラと同じグループにいて、フライパンで焼いても、揚げて白身魚のフライにしても美味しい万能なお魚です。 ちなみにHokiはマオリ語。 ニュージーランドのマクドナルドのフィレオフィッシュはこのお魚で作られています。 身も柔らかく、ほろっと崩れてくれる感じで離乳食・幼児食にも私は愛用中。 ちなみに同じグループであるタラは英語でCodと言います。 ・Red Gurnard ホウボウ こちらではかなりポピュラーな白身魚の一つで、スーパーに

NZでも花粉は飛ぶ!季節の変わり目のアレルギー症状をアロマディフューザーで乗り越える

イメージ
ついに夏から秋に季節が変わり始めたニュージーランド。 だいたい少し寒くなってきたなっていう時子供って体調悪いですよね。。。 (ていうかよく風邪ひく生き物なので仕方ない) で、夏場しまっていたアロマディフューザー出してきました。 薬局で売っているアロマオイルを利用しています。 Sinus clearは鼻づまりとかの緩和に -ティーツリー、ユーカリ、ペパーミント、ラベンダーなどが配合 Child Care immune plusは免疫力アップに -ラベンダー、ベルガモット、レモン、ユーカリ、マヌカなどが配合 オーガニックのオイルで安心 ※でも妊婦さんはオイルに利用を毎回薬局で確認してくださいね。 私はこちらのブランドのお世話になってます。 https://www.absoluteessential.com/ でも薬局にはこのブランド以外にもたくさんの種類のアロマオイルが売ってあります。 自分に気にいる物を見つけたいですよね〜 特に長男はよく鼻から喉にくる風邪をひく。。。泣 できることはやっておきたい。 とにかく暖房器具からくる乾燥は大敵です。 日本だと花粉症対策のアロマもあるみたいなので、身体に合うものを探してみてはいかがでしょうか?