投稿

4月, 2020の投稿を表示しています

哺乳瓶で飲んでくれないから諦めかけてたら意外な方法で解決した件

イメージ
8ヶ月になって授乳回数が増えた次男。 離乳食はもはや3回食なのですが(笑)睡眠時間もかなり短く、母乳が足りていない感覚もあり、ついに粉ミルクを足すことに。 おしゃぶりを全く吸わないので、まず哺乳瓶で飲んでくれるのか不安でもあったのですが、 初日はすんなり80mlぐらいを飲んでくれました。 「なんだ、全く問題ないじゃん♪」とすっかり安心して望んだ二日目。 哺乳瓶を向けても顔をぷいっと背けるわ、咥えさせても舌で押し出すわ。。。 「お腹空いてないんかな」と思ってその日は断念。 気を取り直して挑んだ3日目。やはり哺乳瓶を咥えてくれず。。。 その後も哺乳瓶では飲んでくれない日が続きました。 それから哺乳瓶のメーカーを変えたり、飲み口のサイズを変えたりと試してはみたものの全敗。。。。 もはや毎回作る粉ミルクと哺乳瓶にかかるお金が勿体無い。 ミッドワイフ曰く哺乳瓶はおっぱいより飲みにくく作られているらしく(本当かは謎)、それが赤ちゃんにはわかるからおっぱいか哺乳瓶かも判別できるのだとか。 次男よ、飲む時疲れる哺乳瓶はいやってことか? ちなみに、むちゃくちゃお腹空いてたら飲むかな。。。と思ってスーパー空腹でも試しましたが泣いて泣いて逆効果でした。汗 もう諦めて離乳食しっかり食べてもらえるように頑張るしかないのかな。。。と思った時 ふと思いついて使ってみた。 スパウト !! この緑の方です。 今これでお白湯は問題なく飲んでいたので、 哺乳瓶からスパウトにミルクを移し、飲ませてみることに。 最初は「あれ、お白湯じゃない?!」っていう顔はしましたけど その後ごくごく。。。。。飲んだ! なんなら休憩してまたごくごく。。。。完飲。 哺乳瓶はダメでもこれはいいのか!! ありがとうスパウト〜〜 今はとりあえず授乳回数を減らしたいので、これで良し♪寝かせてくれ。。。 あぁ。。。買い揃えた哺乳瓶、勿体無い。笑

ニュージーランドのコロナウイルス事情を留学業界の観点から少し話そうと思う

イメージ
今日は少し真面目な話を。 筆者は現地留学エージェントで勤務中ですが、今年3月からはコロナウイルスの影響で嵐のような数ヶ月を過ごしています。 日本で留学を楽しみにしていた留学生は沢山いました。 でもこのコロナウイルスの影響で渡航をキャンセルせざるを得ない状況に。 渡航予定だった学生の皆さん、本当に残念な気持ちだと思います。私自身も残念です。 でも生きていれば留学する機会はきっといくらでもあるはずです。 まずは健康な身体あっての留学なので、今は我慢してこの非常時が早く収束するように 一人一人ができることを頑張りましょう! 今現在のニュージーランドですが。。。 依然としてニュージーランド〜日本のニュージーランド航空直行便は運休中(7月頭から再開予定ではあるがまだ決定はしていません) 国境も閉鎖中です。(自国民や国に必要な業種の医師などの入国は可能です。) 最高規制レベル「レベル4」のロックダウン4週間を終え、今週からレベル3に引き下げられて少しずつ企業活動(飲食店のテイクアウト、その他オンラインショップなど)が再開しているものの、学校はまだ完全再開とはならず 基本的には学校は医療従事者が子供を預ける必要がある場合に利用する場所という認識で、おうち学習(オンライン)が続いています。 高校生はオンラインでもきっちり時間割なども組まれて出欠確認をとったり課題をこなしたり。 ーーー ニュージーランドでは中学校とかのかなり早い段階でBYOD(Bring your own device)といって、各自タブレットやノートパソコンを学校へ持参しそれを使って授業や課題を行います。今や小学校でもGoogleドキュメントを使うかを学ぶ時代です。 おうち学習になってもあまり混乱もせず学生達が対応できているのも、このような背景があります。 ーーー 長期留学で年度始めの1月からNZに滞在の留学生は、皆さんホストファミリーと一緒におうち時間を過ごしながら、自宅学習中です。 運動のための散歩やランニングなどは認められているので、これを機にうまく運動不足を解消している学生もいます。 ニュージーランドは、今現在のレベル3の規制を2週間後にレベル2にすることを目標に取り組んでいます。 フライトが元どおりになるには時間がかかりそうですが、少しずつ活動再開し

NZに引っ越して、抗生物質の在り方を考えさせられた

イメージ
日本で「あーちょっと調子悪いな。病院行って薬もらおう。」と思って 内科なり耳鼻科なり行って、もらう薬の定番は 消炎剤とか抗生物質 だと思います。 ニュージーランドに引っ越してきてそれが普通でないことに気付きました。 ---------------------------------------- ここでちょっと。。 NZの病院のシステムですが、GP(General Practitioner)と呼ばれる一般診療医があり、 風邪であろうと捻挫だろうと妊娠だろうと、まずはGPのお医者さんに診ていただきます。 日本でいうとかかりつけのお医者さんって感じです。 みんなどこかのGPの患者として登録して、何かあればそこへ行きます。 GPで解決できない症例は、GPが専門医に紹介状を書いて、次はそこへ。という流れです。 ---------------------------------------- さて、薬の話。 NZに引っ越してきて、風邪ひいてGPに診ていただくこと数回。 基本的に風邪はウイルス性のものであるという理由で、 処方されるのは解熱剤のみ でした。 私は日本のシステムに慣れていたので、どういうこと?と最初は思いました。 でも実は 通常風邪の原因となっているのはウイルスで、ウイルスには抗生物質は効かないのだそうです。 逆に抗生物質が必要になるのは細菌の感染が疑われるもの。(例えば溶連菌とかマイコプラズマ肺炎とか)また重い副鼻腔炎とかの時も必要とされますが、その際はお医者様が処方を判断するとのこと。 恥ずかしながらそんなことはまるで知らずに日本の耳鼻科にかかっていたので、正直驚きました。 でも間違って薬剤耐性を生まないためにも、この処置が適切なのだそうです。 ちなみに解熱剤は薬局でも買えるため、今ではちょっとぐらいの風邪じゃ病院に行かなくなりました。苦笑 風邪で病院に行く意味があまりないですからね。。。。 とはいえ、子供のGP診察は公費で負担されており無料なので、解熱剤欲しい時は行ってます。 薬剤耐性に関しては、日本政府広報でも情報がありましたので貼っておきます。 こちら このNZのシステムを理解して、ふと考えました。 「日本って抗生物質出しすぎじゃない?」 私が日本にいた頃は結構頻繁に処方されていたような気が

スーパーでも買えるNZ発コスパコスメブランドessano

イメージ
ニュージーランド発の オーガニックコスメブランド は結構数があります。 選べる選択肢があることは嬉しいことなのですが、どれがいいのか正直悩んでしまうことが多いです。 有名どころだと Trilogy  https://www.trilogyproducts.com/ 、 Antipodes  https://www.antipodesnature.com/ でしょうか。 Antipodesに至っては2019年に日本に上陸したこともニュースになっていました。 TrilogyのRosehip Oil Trilogy利用歴のある筆者ですが、確かにTrilogyは使いごごちもよく、肌トラブルもゼロ。匂いもとても自然な香りで私は大好きでした。大好きなコスメブランドの一つになっています。TrilogyのEverything Balmは超万能で今でもこれは利用中です。 ただ残念ながらTrilogyもAntipodesも、NZ価格で見てもとりわけリーズナブル!というわけではありません。。。 私自身、とてつもなく値段に厳しいというわけではないのですが(笑)、毎日気兼ねなく使うにはちょっと勇気がいる感じの価格帯です。 。 例えばTrilogyのベストセラーのローズヒップオイルは20mlで$29、45mlなら$48。 むちゃくちゃ高いというレベルではないのですが、子育て世代の私にしてはいい買い物。 (ただでさえオムツ代が結構かかっているというのに!笑) essanoのRosehip Oil そこでスーパーにも置いてある別のコスメブランドにもチャレンジしてみることに。 ブランド名は「 essano 」(エッサーノ) https://essano.co.nz/ これもニュージーランド発のオーガニックコスメブランドで、Trilogyと違ってスキンケア商品から ボディーソープ、そしてシャンプーなどまで幅広く商品展開をしています。 気になる価格帯ですが、先ほどご紹介したローズヒップオイルで比較すると。。。 essanoは20mlで$23、45mlで$35が定価です。 20mlだとそこまで差がないように感じちゃいますが、実はここからがもっと差がつく問題が。 実はセール等になった時の割り引かれ方がTrilogyとessanoでは結構差があ

赤ちゃんの謎のグズグズの理由をWonder weeks(ワンダーウィーク)で学んだ話

イメージ
筆者は今現在2歳8ヶ月と8ヶ月の2歳差兄弟に揉まれながら子育て中なのですが、 長男を産んだ直後は特に赤ちゃんがぐずる理由がわからなくて 泣き止まない、寝てくれないことにぐったりになったりしていました。。。。 おむつも変えてるし、お腹もいっぱいなはずなのに。。。と思い悩んだり。 今、赤ちゃんのお世話にぐったりしているお母さん達。 赤ちゃんは泣くのも普通だし、寝ないのも普通です! 私はその理由をこのアプリで知ってかなり重圧から解放されました。 その名も  The Wonder Weeks ワンダーウィーク 出産後ミッドワイフに面白いわよ〜と進められてダウンロード。 何かと言いますと・・・ 赤ちゃんの発達段階とその理由などが解るアプリ です。 どこかの博士の有名な育児書がもとになっています。 ダウンロードに490円かかりましたが、その時は何かにすがりたい気持ちだったので迷わず購入。笑 まず赤ちゃんの名前と生まれた日ではなく、 出産予定日を登録する と、その赤ちゃんの成長段階やぐずり期がいつなのかなどを表示してくれます。 これ、出産予定日を登録するところがとっても大事なので間違わないように!! さて、この博士ですが、赤ちゃんが1歳半になるまでに10個の 知能の成長期 が存在する事を突き止めたそうです。 この知能の成長期を メンタルリープ と呼ぶのですが、この成長期の間、赤ちゃんはぐずり期に入り、ママにべったりだったり、ずっと授乳が必要だったり、寝てくれなかったりという状態になります。 アプリの中ではそれぞれのメンタルリープで何が起こっているのか、そのリープを超えるとどういう動作や反応を赤ちゃんが見せるようになるか等細かく説明してくれています。 「あーこういうのうちの子もしてる!」と共感できるところも素晴らしいです。 また赤ちゃんの気持ちや感覚も代弁してくれていて我が子を理解するのにとても勉強になりました。 ぐずり期の当たる・当たらないは個人差があるかもしれませんが、少なくともなんだか最近機嫌が悪いな、寝てくれないなと悩むときにふとアプリを開けて納得している自分がいました。。。笑 日本語版のページがありましたのでリンク貼っておきます。 http://wonderweeksjpn.com/

海外在住子育て中のママが選ぶ、日本から持ってきてよかったものまとめ

イメージ
ニュージーランドの大きい都市にはJapan MartやDaisoといった日本製品を販売しているお店があるのですが、筆者の住む地方都市には残念ながらそういったお店はありません。。。 -------------------------------------------------- ➼予備情報 Japan Mart  https://japanmart.co.nz/onlineshop/  は今の所NZ国内6店舗で現時点オークランドに5店鋪、クライストチャーチに1店舗です。コロナウイルスで対面での接客禁止となっている今オンラインショップも始まりつつあります。今後継続してくださるかは謎ですが。。地方都市住まいの私にとってはオンライン部門を拡張してくださると大変ありがたい! Daiso  https://www.daiso.nz/  はNZ国内3店舗。現時点でオークランドに3店舗、ウェリントンに1店舗です。 それ以外に、各都市だいたい中国・韓国系のアジアンマート的なものはあります。日本の調味料やお米などはそこで購入可能です。 -------------------------------------------------- 私はどちらかというと、住めば都、新しい環境にも結構すぐに順応するタイプではあるのですが、それでも日本から結構いろんなものを持ち込みました。 もちろんNZで購入可能なものもたくさんあります。 「探すと意外にない」とか「やっぱりこれは日本の物がいい」と思うことが多々あるからです。 今回は、 現役子育て中(2歳と0歳)の私の目線で選んだ 、これは海外に持ってきて良かったと心から思えるものを厳選してご紹介します!! ①スニーカー 服飾系の中で、ダントツのトップで持ってきてほしいもの。 スニーカー です。 もちろんニュージーランドでも売ってます。。。でも。。。高額です。大人用は$100超えなんて日常茶飯事。 私自身のスニーカーならまだいいのですが、特にベビー・幼児のスニーカーなんてすぐにサイズも変わるし、あまりお金はかけたくないところ。でも安物だと脱げやすかったり、品質が悪かったりというのが私が感じる状況です。日本は品揃えも多く、デザイン性もあり、かつシーズン終わりとかであればかなり格安で購入できますよね。

海外で子供に与えるお菓子を選ぶ MSGとは何か

イメージ
私の住むニュージーランドは比較的まだ健康志向なお菓子もあるけど それでもものすごい色のお菓子とか、明らかに砂糖たっぷりなお菓子がスーパーには溢れています。 現地Kiwiはあまり気にせず結構小さな子供にもそんなお菓子を与えていて 日本人の私は正直戸惑うことも多々。。。苦笑 私のプロの栄養管理士でもないけれど、スーパーで選ぶならこういう視点で選んでますっていうのを今日はご紹介。 まずこのブランド Hearltheries KIDcare お弁当に持って行きやすい、小袋が8パックとか入ったもので 比較的健康思考です。私はこのシリーズを買うことがほとんど。。。 No Preservatives   保存料(防腐剤)不使用 No aretificial colours 人工着色料 不使用   No added MSG ... Vegetarian suitable ベジタリアンに適している MSGって何だ。。。? って思う人も多いと思います。 MSGは Monosodium glutamate のことで日本語でいうとグルタミン酸ナトリウム。 これだと聞いたことあるんじゃないでしょうか。。うま味調味料の一種で食品添加物として扱われているものです。 ニュージーランドではMSG利用の食品はきちんと商品に明記することがルールになっています。(2020.4.20時点) 体に悪い説がありますが、まだこれははっきりとわかっていません。。。 でも取りすぎると体内で処理できない体質の人とかアレルギーになる人は少ないですがいるそうです。 私は写真のようにNo MSDと書いてあるものを優先して買うようにしています。 ちなみにベビーフードは基本的に人工調味料、保存料が不使用です。 少しでも安全そうなものを子供には食べて欲しいですよね! もう一つ、ニュージーランドのスーパーに並ぶ商品で見かける表示⇩ Health Star Rating と言われるもの。 五段階の星マークで、このシリアルは4.5を指しています。 5に近づくほど健康的ってことです。 このレートはニュージーランドとオーストラリアの専門家、食品業界、消費者団体が一緒に独自に編み出したもので、食品に含まれる脂質、糖質、塩分がどれだけ

予定帝王切開から緊急帝王切開に到るまで in NZ

イメージ
私は2人目の出産は帝王切開予定で、結局陣痛が術日予定より前にきてしまったので緊急帝王切開になったのですが、記録までにどのように帝王切開の予定を立てたのか記録までに 残しておこうと思います。 ニュージーランドでは妊娠発覚したあと、二人三脚で出産までのお世話してくれるミッドワイフ(助産師)がいることは、以前 こちら でお話ししましたが、 逆子や、帝王切開経験があるなどで予定帝王切開希望の場合は、途中からミッドワイフではなく、産科医の診察なども行われます。 各地域の病院のシステムで差はあるかもしれませんが、私の住むHawke's Bay地域では下記の流れでした。 <妊娠中期以降、ミッドワイフと予定帝王切開希望であることが決まってから> ミッドワイフがその情報を出産予定の病院の産科部門に連絡 <妊娠25週ごろ> 産科専門医との検診予約 検診1回目:検診(直属ミッドワイフにより聴診、尿検査)、専門医との問診(今までの妊娠期間に関しての状態確認、帝王切開の意思確認など) <妊娠28週ごろ> 検診2回目:検診(直属ミッドワイフにより聴診、尿検査)、専門医との問診(帝王切開の流れなどの確認、帝王切開の予定日設定、術前の食事制限の説明など) 麻酔科医との面談(麻酔についての説明、麻酔処置への承諾書サイン) <妊娠29週0日> 帝王切開の予定日  ※妊娠経過に問題ない妊婦は29週0日で設定するシステムらしいです。    前置胎盤や早期破水などのリスクがある場合はそれ以前に設定されることも。 オペ時間は予約時に決まるが基本予定帝王切開は午後になるとのこと。 朝食はオッケーだが重めなものはNG(トーストとかシリアルとかならOK)。水分もオペ数時間前までに。 私はまさかの麻酔科医と面談した翌日の深夜に陣痛が来ちゃいました。笑 ミッドワイフにすぐに陣痛が来たことを連絡し、病院へ移動。 その間にミッドワイフが病院へ連絡。 病院に到着するとすぐにバイタルチェック、陣痛チェック、オペ医、麻酔科医到着次第オペにという感じでした。 と言っても病院到着は午前3時で、手術は午前6時ごろ。 3時間は陣痛に耐えていました😂 できれば陣痛の痛み感じずに出産したかったですが、こうなったら仕方ありません! 産科医曰く「赤ちゃんのタイミングで出し

ブログタイトルとマオリ語について少し話そうと思う

イメージ
このブログのタイトル Mīharo! はマオリ語で「すごい!」「驚いた!」という意味で、英語で言うAmazing!とかMarvellous!に当たります。 マオリ語はニュージーランドの公用語の一つでもある、先住民族マオリの言語です。 現代においてもマオリ語を利用する習慣があり、現地の学校ではマオリ語週間とか言ってマオリ語を推進する時期もよくあります。 私は先住民であるマオリを大事にして、今もその言語を大切にしているニュージーランドの姿勢が素晴らしいなと思います。 (もちろん初めて西洋人が入植した時期は争いもたくさんありました) 今では幼稚園からマオリ語が利用されていて、マオリ語の童謡を歌ったりもしています。 もちろん家系がマオリでない限り、会話も全てマオリ語で行うことは現代のNZ人には難しいですが、挨拶 Kia Ora! (こんにちは、ありがとう)などは本当によく親しまれています。 最近だとNZ首相が首相演説に Kia Kaha (Stay strong=強くあれ)というフレーズを使ったことも有名です。 今コロナウイルスでロックダウン中のニュージーランド。このフレーズもよく聞きます。 マオリ語ですが、日本人の私にとってはとても読みやすく、発音しやすい言語です☺ 見ての通り、基本ローマ字読みで母音がつくひらがなによく似ています。 まだNZに来たての私がすらすらマオリ語を読み上げたのをみて、現地人が驚いてました。笑 マオリはポリネシアの一派で海を渡って今のニュージーランドに渡ってきたとされていて、マオリ語は同じポリネシアのグループであるハワイのハワイ語にもとてもよく似ています。 ハワイ語の Aloha   は マオリ語では Aroha でどちらも「Love」を意味していたり... 同様にサモア語もマオリ語&ハワイ語に似た部分が多いです。 人間が海を渡ってきた歴史がここに現れているんですよね❊ この外海をカヌーで渡ってきたとか。。今考えたら本当に命がけ! 言葉からロマンを感じます。 そういえば! ディスニー映画のMoana(モアナと伝説の海)はこちらではマオリ語バージョンがあります。機会があればみてみてくださいね🙌

ロックダウン中に子供と家でできること Enjoy!おうち時間

イメージ
NZは今日でロックダウン4週目突入! 最初は4週間なんて長いわーとか思いましたけど、時間が過ぎるのは早い。笑 我が家は2歳8ヶ月と8ヶ月の兄弟がいて、 なんせ家の中でどう過ごすかが毎日の議題。。。 することない!と思うかもしれませんが意外とできることはある。 ということでこのロックダウン中に我が家でやったことを少しご紹介。 ★ロックダウン中に子供とできること★ 子どもの体力消耗用アクティビティー 工作系 アイデア系 子どもの体力消耗用アクティビティー ①エッグハント お馴染みイースターで行うエッグハントですが、別にイースターだけにこだわらなくてもいいんじゃない?ということで、我が家では長男のリクエストで最近ほぼ毎日。。。(それもどうよ) おやつを家に隠して、それを見つけてもらいます。難し過ぎるとグレるので、そこは幼児レベルに隠してあげてください。。。 ②クッション取りゲーム 椅子取りゲームの様式で、クッションの周りをグールグル。。。 基本は母vs子ども ③エンドレスジャンボリーミッキー 東京ディズニーリゾート公式Youtubeで配信されている子ども向けプログラムのジャンボリーミッキー。 【公式】東京ディズニーランド キッズダンスプログラム「ジャンボリミッキー!」①ディズニーの仲間たちと踊ろう! 東京ディズニーランド/Tokyo Disneyland エンドレスで踊ります。 ダイエットにもなります。 ④お母さんのプランクに付き合う お母さんがプランクしている間、何回子どもがお腹の下を通れるかチャレンジ。 私の記録は1回。早くお腹の視野をくぐってくれない長男のせいです。 工作系 ゴミ再利用 例えばトイレットペーパーの芯とか、卵パックとか。。。 結構色々身の回りにはあります! https://www.architectureartdesigns.com/15-fun-easter-crafts-to-keep-the-kids-busy-during-lockdown/ https://www.diythought.com/lockdown-kids-crafts-using-recycled-materials/ 上記ページは時期的にイースターがらみですが、十分遊べる。 つい最近作ったのはちなみにこれです。 卵パックに色を塗ってワニにしまし

NZの子どもの予防接種スケジュール ロタは必須・BCGはなし ※2020年改訂版

イメージ
予防接種のプログラムは国によって少し異なり ニュージーランドも日本と少し違うスケジュールになってます。 ↓2020年10月改訂版↓ >生後6週間   ロタウイルス 6種混合ワクチン  Infanrix hexa         3種混合(ジフテリア&破傷風&百日咳)+不活化ポリオ(IPV)+ヒブワクチン(Hib)+B型肝炎(HepatitisB) 肺炎球菌 >生後3ヶ月     ロタウイルス (2回目) 6種混合ワクチン (2回目) infanrix hexa  3種混合(ジフテリア&破傷風&百日咳)+不活化ポリオ(IPV)+ヒブワクチン(Hib)+B型肝炎(HepatitisB) 肺炎球菌 (2回目) >生後5ヶ月   6種混合ワクチン (3回目) infanrix hexa   3種混合(ジフテリア&破傷風&百日咳)+不活化ポリオ(IPV)+ヒブワクチン(Hib)+B型肝炎(HepatitisB) 肺炎球菌 (3回目) >1歳 MMR   (はしか、おたふく風邪、風疹) 肺炎球菌 (4回目) >1歳3ヶ月 インフルエンザ菌b型(Hib)ワクチン MMR  (はしか、おたふく風邪、風疹) 水ぼうそう >4歳   4種混合ワクチン  infanrix-IPV  3種混合(ジフテリア&破傷風&百日咳)+不活化ポリオ(IPV)*4回目にあたる >11~12歳   成人用3種混合  Boostrix (ジフテリア&破傷風&百日咳) ヒトパピローマウイルス   (男女ともに) ちなみに今の 日本 の予防接種スケジュールは下記。 画像参照: http://www.know-vpd.jp/children/vc_0age.htm 大きな違いは ●ニュージーランドではロタウイルスは必須、日本では任意。 ●ニュージーランドではMMR(風疹・おたふく風邪・麻疹)、日本はMR(風疹・麻疹)が必須でおたふく風邪は任意。 ●日本脳炎とBCGはニュージーランドでは行わない。 の3点でしょうか。 あとヒトパピローマウイルスですが、NZは男女ともに2回接種です。 日本は子宮頸がんワクチンと言われて女子のみ3回接種行なった時期がありましたが、 副作用を訴える人が出て、今は任意になっています。 我が子にNZでBCG受けさせたく

海外のトイトレ事情

イメージ
ロックダウンで家にいるしかないということで 2、3歳の子供がいる家庭のお母さんたちの頭をよぎったのではないかと思います。 この面倒なタスク。。。。 「 トイレトレーニング 」 うちの長男は現在2歳8ヶ月。 ずっと家にいるとはいえ、7ヶ月の次男のお世話に大忙しで なかなかトイトレなんてやってられません。爆 ニュージーランドのトイトレ事情ですが。。 日本のように幼稚園行くまでにできないといけないみたいなこともなく Potty trainingと呼ばれ、2歳を超えたあたりから みなさん少しずつトイトレを始めますが、 基本のーんびりしてます。 小学校(5歳)に間に合えば大丈夫的な。。 ただ、我が家の場合オムツ消費が2人分だと オムツ代がかかる&ゴミが増える ということで、できるときに少しずつトイトレをしてきました。 我が家にはおまるはなく、補助便座利用でトイトレです。 ミッキーとアンパンマンのご褒美シールをエサにして早半年。 (余談ですが、ニュージーランドはこのご褒美シーツ的なものは売ってません。日本の方がこの辺り強いので必要そうであれば日本で買って郵送してもらうのがいいかもしれません。) うんちはトイレでできるようになりましたー!! 最初はどんだけトイレに座ってんねんっていうくらいトイレできばってました。苦笑 壁に貼ったあいうえお表で遊んだり、 この曲をエンドレスでトイレでみたり。 うんとでろうんち《東京ハイジ》 残念ながらおしっこは本人がトイレに行く気があればトイレでしてくれますが なかなか自己申告ではトイレに行ってくれません。。。 何回もトイレに行くのが面倒みたいで⇩ で、私も次男の世話中ですぐに対応できるわけでもなく。。。 まあ、本人がオムツは恥ずかしい!と思ってトイレに行きたがるまでのんびりやります。 トイレに行きたがらない面倒臭がりな男子のトイトレで 何か良い手段があれば、ぜひコメントに!!!笑 2、3才児の世のお母さんたち。 このロックダウン中に頑張りましょーーーー!!

WeledaのTeething Powder(利用1ヶ月報告)

イメージ
3月に一度お話ししたこの話題。 「ベビーの歯ぐずり」対策としてのWeledaのTeething Powder。 前回記事ここです。 → 歯ぐすり対策 WeledaのTeething Powder それから、かれこれ早1ヶ月! 地道に離乳食二回に合わせてパウダーはあげています。 最初は水に溶かして。。とかやっていましたが めんどくさくなって(笑) もう小さじにすくって、そのままさじをなめてもらってます。 美味しいんでしょうね、嫌がりはしません。 それからというものの。。 歯茎が痛がるそぶりは見ていません (因みにもうすぐ8ヶ月ですが、まだ生えてこないですね。。。) 夜は12時前後に一回起きるものの それ以外は通して寝てくれていて、かなり助かってます..... 歯ぐずりの救世主です。困っているママさんたちに激推しします。 相変わらずよだれ出まくりで いろんなもの噛みまくってますが、寝てくれるってありがたい!! 因みに、このTeething powder作っているWeledaですが、 おしり用のクリームもむちゃくちゃいいです。 我が家はこれが手放せないです。 郵便送料無料 ヴェレダ カレンドラ ベビーバーム (おむつまわり用クリーム) 75ml[8311][TG150] - コスメ・香水のベストワン 匂いも自然なカレンデュラ(キンセンカ)で、消炎力があります。 私はこのハーブ系の匂い大好きです。 この Weleda ですが、1921年にスイスでスタートしたブランドです。 ニュージーランドでは1955年にスタートして、今や世界的ブランドに成長しました。 あまり知られていませんが、ニュージーランドWeleda本社は大都市オークランドでも、首都ウェリントンでもなく、ホークスベイエリアのHavelock Northという場所にあります。 NZ国内の薬局どこに行ってもWeleda商品は手に入りますが、NZ国内唯一の Weleda Pharmacy がHavelock Northにはあり、薬剤師、ハーブのスペシャリストが一人一人の悩みに答えてくれます! この辺りに来ることがあればぜひ足を運んでみてくださいね。

海外在住の元英会話講師が語る、子どもへの英語教育③

イメージ
前回の記事 海外在住の元英会話講師が語る、子どもへの英語教育② では、小学生に上がる前の幼児向けのインプット用動画をご紹介してきました。 ここからがちょっとトリッキーになってくる英語教育。 小学生になると子どもが興味を持たないと、まず英語に関わる機会が生まれません。 英語だけじゃなくて、これはどんな事においてもですよね。 なので小学校から英語をスタート!とする場合 まずは 英語に親しむ&興味を持ってもらう 事が大切です。 小学校低学年であれば前回記事の歌などを利用してもオッケーです。 ただもう少し大きくなると、歌なんて。。というタイプの子どもたちも出てくるので 下記、小学生〜高校生へオススメの英語教育向け動画を選んでみました。 ●Sesame Street Sesame Street: Alphabet Letters with Elmo and Friends! The 王道です。 お母さんお父さんたちも一度はみたことがあるはず。 動画ももちろんいっぱいあるのですが、ホームページ https://www.sesamestreet.org/ でも キッズが使えるコンテンツが揃えられていますので、ぜひ! USJにいるキャラクターってだけで若干引きはありますよね。笑 ●Crash Course Kids Food Chains Compilation: Crash Course Kids 小学5~6年生あたりから学ぶであろう理科のトピックをまとめているチャンネルです。 上記は食物連鎖に関して。 その他にも天体だったり、力学であったり。。。 理解しようとしなくていいと思います。 音のインプットで見るには面白いです。 中高生には ●TED-ed How do vaccines work? - Kelwalin Dhanasarnsombut TEDは聞いたことがあるのではないでしょうか? スピーチで有名なTED talksです。 今回紹介するのは、そのTED talks提供の子ども向けの教育動画。 私はこのTED-ed激推しです。 TEDの素晴らしいところは、「なぜ?」によく答えてくれているところだと思いま

海外在住の元英会話講師が語る、子どもへの英語教育② 

イメージ
さて、前回長々語った英語のシャワー2000時間。 家にいる時間が長い今、ぜひ子どもたちに英語のシャワーを浴びせてほしい!! ということで。 私が個人的に選んだ 幼児にオススメ、英語の Youtube 動画3選♪ 日頃日本語のYoutubeを子どもに見せているなら、 それを全部英語にしてほしいくらいです。笑 ①Super Simple Songsシリーズ Seven Steps + More Kids Songs Super Simple Songs Super Simple Songsは日本語版もあるので英語版を利用しましょう。 いわゆる英語の童謡、歌や音楽を可愛らしいイラストと一緒に学べます。 うちの息子はこれでアルファベットと数字を学んだと言っても過言ではありません。笑 大人の私たちも「へぇ。。」と見てしまいます。 ②Blippiシリーズ Blippi at the Play Place and Learn Colors Compilation Safe Educational Videos for Children Blippi(ブリッピー)はアメリカ生まれのYoutuberで子ども向けの動画を配信しています。 チャンネル登録は約800万人(2020.4月時点) 海外キッズには有名です。 早すぎるスピードでもなくわかりやすい英語を使ってくれていて うちの2歳児もガン見です。 どこまで理解しているかはさておき、Blippiには子どもを惹きつける何かがあるんだと思います。 ③Pinkfongシリーズ Baby Shark Dance Sing and Dance! @Baby Shark Official PINKFONG Songs for Children 出ました!! もう知っている人も多いのではないでしょうか「Baby Shark」 最近パントのお姉さんだった上原りささんがカバーして歌ったことでも有名になりました。 Pinkfongはお隣韓国の子供向け教育動画を配信しており、すでに世界中で見られています。 特に中毒性の高いBaby Sharkが子供にはウケるようで、我が息子もこれがきっかけでサメ教に。笑 基本的に歌とダンスがメインです。 韓国版動画もあります。 ということで。 私の独断での3選でし

海外在住の元英会話講師が語る、子どもへの英語教育①

イメージ
時々日本の友人にも聞かれるこの話題に関して、話してみようと思います。 私は少しの間、日本で某英会話学校の講師をしていました。 大人のクラスと、キッズのクラスどちらも行っていましたが、80%はキッズクラス。 キッズクラスも幅広くベビー〜中学生までみていました。 「子どもに英語を話せるようになってほしい」 親の気持ちはみんな同じ。 英会話学校では、科学的根拠に基づいたプログラムが行われており 子どもが英語を学ぶ機会としては絶好の場です。 ※元英会話講師だから薦めているのではなく、働きながらそう思いました。 費用の部分はきちんとこのプログラムを作るために時間と費用が費やされているからだと思ってください。 特に小学生以下の子どもは「英語を学びたい」と思って英会話学校には来ませんよね? 親が学ばせたいから来ているのが普通だと思います。 小さな子供たちがどうしたら英語を楽しんでくれるか よく考えて作られたプログラムになっています。 さてここからが本題! 私はだから英会話学校に行ってくださいと言いたいわけではなく。。。笑 同じプログラム費用を払っても、子どもの英語吸収率には差があります。 その差はどこから生まれるのか? それは単純に「 量 」です。 どれだけ子どもが英語に触れている時間が長いか。 毎週会う子どもたち。 クラスの中で子どもたちを見ていると 「あ〜この子はちゃんと家で予習してきたな。」と感じたり 「ママとこれ見た!」という子どもがいたり。 確実に、そういう子どもたちの方が英語の吸収率はよく、伸びもいいです。 英語学習においてよく言われるのは2000時間。 どこかで聞いたことありませんか? 2000時間を超えると習熟度が上がる、マスターできる とか色々言われています。 2000時間、1日1時間費やしても約5年半。。。 普通に考えてそんな短期間にマスターできませんよね?苦笑 ただ一つ言えること。 その2000時間は紛れもなく英語学習のスタート地点になります。 継続的に毎日英語をシャワーのように子どもに浴びせる。 特に小学校に入るまでなら、家にいる時間も長く浴びせやすいです。 では、どうや