NZの子どもの予防接種スケジュール ロタは必須・BCGはなし ※2020年改訂版
予防接種のプログラムは国によって少し異なり
ニュージーランドも日本と少し違うスケジュールになってます。
↓2020年10月改訂版↓
ニュージーランドも日本と少し違うスケジュールになってます。
↓2020年10月改訂版↓
>生後6週間
ロタウイルス
6種混合ワクチン Infanrix hexa
3種混合(ジフテリア&破傷風&百日咳)+不活化ポリオ(IPV)+ヒブワクチン(Hib)+B型肝炎(HepatitisB)
肺炎球菌
>生後3ヶ月
ロタウイルス(2回目)
6種混合ワクチン(2回目) infanrix hexa
3種混合(ジフテリア&破傷風&百日咳)+不活化ポリオ(IPV)+ヒブワクチン(Hib)+B型肝炎(HepatitisB)
肺炎球菌(2回目)
>生後5ヶ月
6種混合ワクチン(3回目) infanrix hexa
3種混合(ジフテリア&破傷風&百日咳)+不活化ポリオ(IPV)+ヒブワクチン(Hib)+B型肝炎(HepatitisB)
肺炎球菌(3回目)
>1歳
MMR (はしか、おたふく風邪、風疹)
肺炎球菌(4回目)
>1歳3ヶ月
インフルエンザ菌b型(Hib)ワクチン
MMR (はしか、おたふく風邪、風疹)
MMR (はしか、おたふく風邪、風疹)
水ぼうそう
>4歳
4種混合ワクチン infanrix-IPV
3種混合(ジフテリア&破傷風&百日咳)+不活化ポリオ(IPV)*4回目にあたる
>11~12歳
成人用3種混合 Boostrix (ジフテリア&破傷風&百日咳)
ヒトパピローマウイルス (男女ともに)
ちなみに今の日本の予防接種スケジュールは下記。
大きな違いは
●ニュージーランドではロタウイルスは必須、日本では任意。
●ニュージーランドではMMR(風疹・おたふく風邪・麻疹)、日本はMR(風疹・麻疹)が必須でおたふく風邪は任意。
●日本脳炎とBCGはニュージーランドでは行わない。
の3点でしょうか。
あとヒトパピローマウイルスですが、NZは男女ともに2回接種です。
日本は子宮頸がんワクチンと言われて女子のみ3回接種行なった時期がありましたが、
副作用を訴える人が出て、今は任意になっています。
我が子にNZでBCG受けさせたくて一度かかりつけ医に相談したこともありましたが
今はBCGワクチンの取り寄せ自体が難しいということと
結核になる可能性が低いという理由で接種はかないませんでした。
BCGは1歳になるまでと今は言われているので
海外在住で本当に接種希望なら、1歳になるまでに日本へ帰って個別接種という風になるような気がします。。。
どこに住んでいても子どもの予防接種記録はちゃんと取っておきましょうね〜
以上予防接種に関してでした

コメント
コメントを投稿