ブログタイトルとマオリ語について少し話そうと思う

マオリ語はニュージーランドの公用語の一つでもある、先住民族マオリの言語です。
現代においてもマオリ語を利用する習慣があり、現地の学校ではマオリ語週間とか言ってマオリ語を推進する時期もよくあります。
私は先住民であるマオリを大事にして、今もその言語を大切にしているニュージーランドの姿勢が素晴らしいなと思います。
(もちろん初めて西洋人が入植した時期は争いもたくさんありました)
今では幼稚園からマオリ語が利用されていて、マオリ語の童謡を歌ったりもしています。
もちろん家系がマオリでない限り、会話も全てマオリ語で行うことは現代のNZ人には難しいですが、挨拶 Kia Ora! (こんにちは、ありがとう)などは本当によく親しまれています。
最近だとNZ首相が首相演説にKia Kaha (Stay strong=強くあれ)というフレーズを使ったことも有名です。
今コロナウイルスでロックダウン中のニュージーランド。このフレーズもよく聞きます。
マオリ語ですが、日本人の私にとってはとても読みやすく、発音しやすい言語です☺
見ての通り、基本ローマ字読みで母音がつくひらがなによく似ています。
まだNZに来たての私がすらすらマオリ語を読み上げたのをみて、現地人が驚いてました。笑
マオリはポリネシアの一派で海を渡って今のニュージーランドに渡ってきたとされていて、マオリ語は同じポリネシアのグループであるハワイのハワイ語にもとてもよく似ています。
ハワイ語の Aloha は マオリ語では Aroha でどちらも「Love」を意味していたり...
同様にサモア語もマオリ語&ハワイ語に似た部分が多いです。
人間が海を渡ってきた歴史がここに現れているんですよね❊
この外海をカヌーで渡ってきたとか。。今考えたら本当に命がけ!
言葉からロマンを感じます。
そういえば!
ディスニー映画のMoana(モアナと伝説の海)はこちらではマオリ語バージョンがあります。機会があればみてみてくださいね🙌
コメント
コメントを投稿