投稿

5月, 2020の投稿を表示しています

我が家の2歳児ギャン泣きを止める方法

イメージ
我が家の長男はもう少しで3歳になりますが、2歳手前からイヤイヤ期が始まって 今は少しマシにはなったものの、なかなかハンドルが難しい時もまだたくさんあります。 因みに海外でイヤイヤ期の2歳児は Terrible Two と呼ばれています。 その名の通りTerribleであることに間違いはないです。 そもそもこのイヤイヤ期がなぜ起こるかですが、これは自我が発達してきて いろんなことをしたい欲求を自分自身で抑えきれないことが原因と言われています。 あれがしたい、これもやってみたい!という気持ちが爆発しているわけです。 我が家の場合、2歳になる前はまだ言葉数が少なく、はっきり物事を伝えられずに 「〜したいのに、どうしてわかってくれないの!」という気持ちから爆発することが多かったように思います。 3歳手前になった今は、随分喋ることができるようになったので 「やりたいことができない時」が一番ありがちな爆発ポイントです。 コミュニケーション能力が大きな鍵になってきます。 毎日子育てを模索してはいますが、我が家でよく私がやるギャン泣き予防&解決策を少し紹介してみようと思います。 ◈予防策①◈ 時計を使ってある程度の予定を伝えておく 1日のルーティンでおやつ、テレビ、お昼寝などがある場合は、2歳児でもわかるように 「大きな針が〜になったらおやつあげるね」 「小さな針が〜、大きな針が〜になったらお昼寝しにベッドに行こうね」 など少し前(子供が覚えていられるレベル)に伝えるようにしました。 今まで昼寝するのがイヤで、ベッドにギャン泣きで連れて行っていたのですが(苦笑) こうし始めてから諦めが少しつくようになったような気がします。 また、大好きなおやつもその時間まで待つようにもなりました。 「時間」の導入にも良いと思います。 きちんと待てたら存分に褒めましょう!ここも大きなポイントです。 ※数字がわからない子どもの場合は、時計の数字の横にアンパンマンなど好きなのキャラを貼って「黒い針が〜のところに来たら。。」などと説明すると良いと思います! ◈予防策②◈ 疲れすぎないスケジュールにする 子どもは疲れると確実に機嫌が悪くなります。疲れすぎるとギャン泣きしちゃう場合も。 もしまだ昼寝が必要な場合は、きちんと

NZの不動産へのコロナウイルスの影響はあるのか議論

イメージ
つい2日前にニュージーランドは規制をレベル2に引き下げました。 カフェやショッピングモールなどの対人環境の企業も再始動! (でも従業員の安全を確保すべく、いろんな規制はあります) 学校も週明け5月18日月曜日から再開。 本日の新規感染者数はゼロ。このまま個々人が危機管理を徹底してまた感染拡大とならないようにしたいものです。 さて、今日はこんなコロナ禍の 不動産 の話。 コロナウイルスによって経済が大打撃を受けて、企業倒産や失業者問題、デフレ問題が起こっているはどの国も同じ。 各国が対策を講じて、いかにこの苦境を耐えるか試行錯誤。。。している中で少しニュースなどにも話題になっているのがこの不動産の話。 ニュージーランドの不動産はこの10~20年でありえないくらい価格が高騰しました。 場所によってはこの10年で倍になった地域もあるほど。 このコロナの影響でもちろん家の売買は少しスローダウンし、価格も下降に?とも考えられてはいるのですが、今国内でささやかれている今後の不動産の傾向をまとめてみました。 今後のNZの不動産価格予想: ①意外とオークランドの不動産の価格変動は少ないかも説 ②不動産価格の変動がないと思われるウェリントン ③コロナウイルス禍で農業は強し ④地方郊外の不動産価格は下降の見通し ⑤オークランドの高級住宅街エリアはほぼ影響なし ①意外とオークランドの不動産の価格変動は少ないかも説 不動産の価格の変動と一番大きく関わるのがそのエリアの企業活動。 このコロナウイルスで旅行関連業が多大なる被害を受けているのは確かなのですが、オークランドにはとにかく一般企業の数が多く、雇用の機会も多いため、そんなに不動産価格が下降するような状況にはならないのではないかと言われています。 ②不動産価格の変動がないと思われるウェリントン ウェリントンには政府関連の仕事が集まっているのですが、それ故このコロナの影響で人が解雇されることはほぼ無いと考えられ、よって不動産の価格が下降することもなさそうだと予想されるとのこと。 ちなみにニュージーランドの対コロナの企業救済策はかなり手厚く、政府から救済金を受ける企業は、その受領期間の間に従業員を解雇しないように、仕事がなくとも救済金を給与として従業員に還元しなければならないシステム

Swaddle 「おくるみ」で赤ちゃんが寝る!

イメージ
NZではかなり一般的な おくるみ 。 こちらでは Swaddle とか Wrap などと呼びます。 使い方は簡単で、ベビーが寝るときに さなぎ状態になるように、布で巻くんです。 40週もの間、ママのお腹にいたベビーは 突然ものすごい大きなスペースに放り出されて 新しい環境に慣れるのにいっぱいいっぱいです。 おくるみで巻いてあげることで、 お腹にいたときの感覚になるようで安心して眠れるんだとか。 基本は手もおくるみの中に入れて巻くのですが、ベビーによっては顔に手がないと落ち着かないタイプとか万歳が好きなタイプとか寝相の好みが様々なので、様子を見ながら巻き方を工夫してあげてください。 こちらでも販売している ADEN+ANAIS エイデン&アネイ のおくるみは 日本でも購入ができるようです。 ● ADEN&ANAIS公式サイト ● おくるみ専門セレクトショップ 寒い冬はメリノウールのおくるみもおすすめ☆メリノはストレッチも効いていて、巻きやすいというメリットもあります。 今はこんな柄物もあって可愛いんです。 日本で赤ちゃん連れのお友達へのお土産にもいいと思います! ウールと聞くと分厚い生地なのかなと思うかもしれませんが、とっても薄手。なのに温かい。 洗濯しても乾きが早くとっても重宝します。 おくるみの使用用途は巻くだけではなくて、 夏場のブランケットだったり、日よけだったり ちょっとよだれを拭くタオル代わりにもなったり 授乳後のげっぷ汚れ予防の肩かけタオルだったり。。。 幅が広いこともおすすめポイント。 新生児ベビーが寝ない。。。というママ達にぜひおススメしたいです。 もちろんベビーによって寝る寝ないの差はあると思いますが 1枚買ってみる価値はあると思いますよ♪ ちなみになのですが..... すでに袋状になってマジックテープでぺったんと巻くタイプのおくるみもあります。 既製で袋状になっているタイプは月齢によってサイズ分けされているので、購入の際は気を付けてください。 ←このタイプは手はまっすぐ降ろさざるを得ないので、もし手をあげないと落ち着かないベビーには不向きです。 手をあげるベビーはこちらのおくるみ。 Love To Dream Swaddle Up

ニュージーランドの粉ミルクの種類をまとめてみた アレルギー用の粉ミルクも

イメージ
ニュージーランドは言わずと知れたミルク大国。 乳製品の牛乳、バターその他乳製品も数多くスーパーには取り揃えられています。 牛乳は一番大きいボトルで3リットル売り、バターは基本500g売りで、初めてみる方はスーパーでギョッとするかもしれません。笑 最初はこんな3リットルボトルとか誰が飲むねんとか思いましたけど、今や我が家は1週間で牛乳7リットル消費。必要なんです3リットルボトル😂 さて、我が家の次男坊ですがここ最近 粉ミルク(Formula) を足し始めました。 哺乳瓶を受け付けてくれずてんやわんやしましたが、なんとか飲む術を発見して(詳細は この記事にて )これにて一件落着!と思ったのですが。。。 まさかの。。。牛乳アレルギー疑惑! 飲んだ後に口の周りにプツプツと発疹が。。。 下痢や嘔吐はないので、接触性皮膚炎の可能性もあるのですが、かかりつけのGP曰く、まだ消化器なども未熟でアレルギー断定は難しいから、少しずつ与えながら様子をみることを指示されました。 (ヨーグルトは問題なく食べていたんですよね。。。そこも謎。) ということで粉ミルクの種類をニュージーランドで初めて色々調べることに。 するとわかってきたこと。 牛乳アレルギー対策の粉ミルクも結構ある! そこで少しまとめてみることにしました♪ まずは 粉ミルク(Formula) の基本情報から。 ・月齢によって対応する粉ミルクが段階分けされています。 一番大きな違いは含まれる二つのたんぱく質、乳清とカゼインの混合率で、 乳清の方が消化されやすいです。なので月齢の小さい赤ちゃん用のミルクの方が乳清の割合が大きいです。 ・ニュージーランドの食品法で決められた成分がどの粉ミルクにもきちんと入っているので、実は大差なくどれも安全です。 じゃあなぜいろんな種類の粉ミルクがあるのかですが、まずアレルギー対応用の粉ミルクがあることが一つ。あとメーカーによってスタンダード粉ミルクとゴールド粉ミルクの2つのラインを持っていることが多いです。 ゴールドは食品法に定められた赤ちゃんに必要な成分+赤ちゃんにメリットがあるかもしれないとされる成分(例:DHAやAAアラキドン酸などの不飽和脂肪酸や腸内環境のためのプレバイオティクスのなど)が入っていて、スタンダードよりは割高です。