海外で子宮全摘!ニュージーランドでの手術記録⑫膣断端が部分離開!?
前回公立病院の救急で膣断端血腫疑惑の判断をされたわけですが、その5日後に執刀医がフォローアップでお腹の傷と膣の傷をチェックしてくれることになりました。
救急で血液検査/尿検査と触診しかしなくて、血腫疑惑とか言いながら超音波検査もなかったし(汗)少し不安に思っていたのでありがたく執刀医に会いに行きました。
ここからちょっと怖い報告です。苦笑
苦手な人は読まないで。。。
さて、診察台(婦人科にあるやつ、何度乗ってもいい気分ではない)に乗って先生を待ちます。
救急で急に膣の中触診された時めっちゃ怖かったので、もう恐怖でしかなかったのですが、執刀医の先生は逐一今からすることを、する前にちゃんと説明してくれるのでまだマシです!
膣の中を見る前にまず、お腹の傷。
4つ傷がある中で2つはいい感じに治ってきていますが、治りが遅くなっている残りの2ヶ所の縫合糸を少し抜糸しました。
執刀医の先生の予想ですが、私の身体はこの縫合に使う糸を異物と認識して一生懸命取り除こうとしていて、その分傷の治りが遅くなっていると。
確かに4ヶ所のうち、1ヶ所は縫合糸が完全にかさぶたのように皮膚にくっついた状態で治癒していました。まあ抜歯をしてはもらうんですが、麻酔はなくチクチク取られて、内心ぎゃー!って感じでしたが耐えました。
抜歯をした後に出血している部分を硝酸銀(Silver Nitrate)がついた綿棒のような形の棒を傷に入れて止血。
酷い口内炎とかにも使うやつですね。傷の治りを早くもするそうな。
で軽くテープで止めて、なるべく絆創膏も貼らないようにと指示を得ました。
長時間貼っているので、絆創膏にもかぶれていると言われました。(救急行った時何も言われへんかったけど?)
さて、問題は鮮血出血があった膣断端。
そもそも膣断端ってどこやねんって話ですけど、子宮を腹腔鏡下で取る場合、基本は子宮と卵管を切り離して、膣を通って体の外に出した後、膣の多くの部分を縫い合わせます。
これが膣断端。名前の通り切った後の端っこを縫い合わせたとこですね。
英語だとvaginal cuffとかvaginal stumpとかいうそうです。
下の方に写真貼っておきます。
さて、救急で触診しかされなかったわけですが、今回はきちんと中を目視してくださいました。
そしてわかった衝撃の事実。
小指の爪半分ほど片端が開いている。
なんですとーーーーー!!!?
もう恐怖しかないやん。
執刀医曰く出血はその開いた膣断端からで、残りの部分は縫合はされている。
再縫合する開きではないので、硝酸銀で止血をして、治癒を早めるクリームのようなものを塗り様子を見ることに。
ここも身体が糸を異物として取り除こうとしている可能性はある。とのことですが、どこかで縫合が不十分だったんじゃないの?とか考えて不安になってしまう自分がいました。
とりあえずさっきの硝酸銀の棒で止血をされ、傷口にクリームを散布。
「今日明日、変な色のものが膣から出てくるけど大丈夫だからね」と言われました。
そりゃね、そのクリームパステルライトグリーンみたいな色でしたから。笑
あと、中で解けていて垂れ下がっていた糸を切ったので、それも数日後に排出されると思う。とのこと。それも怖い。苦笑
そしてほんとにくっつくのだろうか。。。
再縫合ってどうなるんだろう。
ネットで見ても術後の合併症では少ない方のケース。1%ぐらいの確率。
腹腔鏡手術の方が離開割合は高いらしい。
本当に大丈夫なのかと不安しかない。
帰宅後から謎の白茶色みたいなおりもののようなものが出ていたわけですが、
執刀医にあった翌日の夜中0:30amに謎の出血がバッとあって(トイレにポタポタポタと落ちるレベル)、傷口更に開いてしまったのかなとか恐怖を感じながら小一時間出血が続くかどうかを経過観察。
(1時間で生理パッドを替えないといけないレベルは即救急へと言われていたので)
1時間後出血は若干少しあるけど量は減ったので、ベッドに戻りました。もう1:30am。ただただ不安で翌朝は大量出血する夢を見た気分でした。
精神が休まらない感じ。泣
その後暗い色の出血と謎のピンクの塊(爪の白い部分のサイズ)は少しありますが、大量出血ではないため、様子見しています。
一応執刀医にはメールで報告しておきました。
落ち込んでても仕方ないので、明日から職場現場復帰ですけど、ジャンプとか走るのは禁止なのでなるべくまったり動こうと思います。
画像借り物ですが、膣断端どこよ?って方にどうぞ。
コメント
コメントを投稿