投稿

ラベル(ニュージーランド)が付いた投稿を表示しています

日本からわざわざ送ってもらったご飯冷凍保存容器が感動ものだった

イメージ
ニュージーランド暮らしですが、我が家の食卓は7〜8割ご飯が主食の日本食生活です。 お米はこちらでも売ってますが、買うときは長さ(Long/Medium/Short)だけ気をつけています。 日本のお米はShort Grain Rice。 ちなみにインドカレーとかに添えられているご飯はLong Grain。 パラパラしているやつですね。 我が家はアジア系食料品店で20kg袋を買っています。 子供たちもおにぎりをモリモリ食べるので お米は頻繁に炊いていますが、 多めに炊いたご飯は冷凍保存もしています。 それでずっとサランラップを使っていたのですが、結構な量を消費するので 環境のことを考えて繰り返して利用できる保存容器にしようと決意しました。 ニュージーランド国内にも冷凍できる、レンチンできる保存容器はあるのですが やっぱりご飯に特化したものはなく、結構場所を取る。。。汗 ということで、やはりご飯の国 日本から送ってもらうことにしました! 私がクチコミを見て選んだのがこちら。 100均のSeria(セリア)の「とにかく洗いやすい保存容器」 私は楽ちんパックスクエア90ml 3個組(左側)と 楽ちんパック180ml 3個組(右)を購入しました。 もう我が家の冷凍ご飯、つくおき炊き込みご飯などは全てこの容器に保存してますが、 クチコミ通り、感動レベルで使いやすいです!!! まず、名前の通り洗いやすく、しかも乾きやすい。 無駄な溝が少ないので水捌けがいいです。 容器を振ってフタとかに残った水を除く作業も不要。 そしてフタをしたまま電子レンジ利用できるのが、 手間が省けて有難い!! 微妙にある隙間が空気の抜け道になってます。 ご飯大好きな我が家の幼児2名(3歳と1歳)はこの90mlサイズでぴったりでした。 ちなみにフタの色は黒と白があります。 肝心の冷凍ご飯ですが、レンチンでとってもふっくら美味しいご飯に戻りました💛 コスパでご飯冷凍容器を探すなら、本当にお勧めです! わざわざ日本から送ってもらった価値ありでした👏👏👏 セリアに行ったらぜひ見てみてくださいね! 次日本に一時帰国したら私も買い足します。笑

ピープロテインでプロテイン嫌い克服!

イメージ
 2人目の出産後、 筋肉が落ちたなぁ、体力回復遅いなぁ とか思うことが増え ふと、プロテインに手を出してみることにしました。 でも日本で飲んだことのあるプロテインは 後味で「うっ」となる感じが あまり好きではなく(どちらかと言えば嫌いで) どうしてもダメなイメージが払拭出来ずにいた私。 NZはプロテインの種類が結構豊富で 利用している友人のクチコミもあって 今回このプロテインに挑戦してみました! こちら→ Two IslandsのPea protein Salted Caramelフレーバー 500g 1キロ売りも売ってますが 怖くてまずは500g笑 プロテインは色々種類があって ●ホエイプロテイン ●カゼインプロテイン ●ソイプロテイン などが日本では主流。 このピープロテインはえんどう豆由来の 植物性プロテイン 牛乳由来のホエイ、カゼインプロテインや 大豆由来のソイプロテインよりも アレルギー性が低いです。 必須アミノ酸は全部入っていますが メチオニンは他の種類のプロテインよりは少なめ。 でも!普通の食生活をしているなら全くもって問題ありません。 ムッキムキ筋肉をつけたい!という目的ではなく 美容や食生活補助、 おやつの代わりにするなどのダイエット目的には むしろピッタリだと思います。 このピープロテインのいいところ。 環境にも優しいサステナブルなプロテインであること。 牛や大豆を育てる場合 環境にかかる負荷が大きいと言われます。 牛は大気汚染などの一因になるし 大豆は育てるのにたくさんお水が必要なんだそう。 その点えんどう豆は優秀。 同じ豆なのにえんどう豆は違うことにびっくり。 さて、緊張のピープロテイン初日。 牛乳で作ってみました。 私の苦手なプロテインのイメージが 頭をよぎりながらも一口。 なんじゃこら!!全然違う!!! そして飲みやすい!!! クチコミで匂いが気になるって人もいましたが 私は気になりませんでした。 塩キャラメルフレーバーですけど 全く甘ったるい感じでもありません。 控えめに言って 神プロテイン ✨✨ これなら楽しく続けられそうです。 ありがとうTwo Islands!!

現在3歳。左利き直すべき?

イメージ
常に世界の1割ぐらいの人々が「 左利き 」だと言われていますが、 長男は割と早い時期から「 左利き 」です。 最初に気づいたのは歩き出した後 ボールを蹴る足が常に左だった時でした。 気づけば書くとき自然と左ばかりを使うように。 ちなみにお箸は最初に右手用のエジソンお箸を持たせたせいか、右でしか使いません。 それ以外はほぼ左。 ちなみに我が家は夫も左利き(書く時)で、義母も左利き。 遺伝も関係していることは確かなのですが、 不思議なのがここニュージーランドは世界第2位で左利きが多い国なんだそう。 (15.5%が左利き) 何なんでしょう、あまり人の言動を束縛しない国だからでしょうか。笑 昔、日本は右利きに矯正する人も多かったですよね。 話が逸れました。 さて、我が家の3歳長男。 日本から母がうんこドリルとか色々送ってきてくれて、 暇あれば(そして次男の妨害のない時間があれば笑)取り組んでいるのですが。。。。 左手で文字を書くって、右手で書くより断然難しい! 横線を書くとき、書き順は大抵左から右ですよね。 右手には楽な動きですが、 左手だと書き順に従うと書きづらいです。 日本のように書き順にうるさい国に生まれなかったことは ラッキーだったかもしれません。苦笑 今のところ長男は好きなように書いています😂 でも書きにくそうにしているのを見ると、 今なら右に矯正できるんじゃないか? そのほうが後々楽なんじゃないかな・・・ とか色々考えたのですが、 本人が左手で書く方が好きで、 矯正することが逆にストレスになっちゃったり 子供が「書けない」「できない」とか感じてしまうのなら 自己肯定感のためにも矯正はしない方がいいんじゃないかなと思います。 将来的に不便と感じることがあっても むしろ左手をたくさん使って、 今書くことが好きになってもらえたらそれで良いのではないでしょうか🙌 現代はユニバーサルデザインの文房具も増えて 大分左利きにも優しい世の中になりましたが、 意外とまだまだ不便な部分は多いです。 駅の自動改札機も右利きベースで作られているのが殆どです。 子供たちが大きくなることには より左利きにも優しい世の中になっていて欲しいな・・・

子育てに万能!一年中使えるメリノウールとは?

イメージ
人間より羊が多いニュージーランドで、 私がとても有り難く毎日利用しているウール製品があります。 それは「 メリノウール 」 これはメリノ種という羊の毛が素材となっているウールで 他のウールに比べてもやや値段は高め。 でも。。。 保温性が高い 薄手で年中使える 伸縮性があって子供に着せやすい 着心地抜群(生地が柔らかい) 洗濯後の乾きも早い などメリットが多く 我が家は1年中メリノ製品のお世話になってます。 ベビー期はおくるみに 今は帽子や長袖セーターなどで大活躍! ニュージーランドは1日の気温差も大きく 朝は寒いけど昼は暑い。なんて日も日常茶飯事。。。 そんな時は朝メリノを着ておいて、昼間は脱いで カバンにしまっておきますが、 薄手なので嵩張らないのも優秀!! 冬場は上着のことも考えないといけないから大変ですよね。 嵩張るウールなんて動きにくくなるだろうし、着せれません。汗 でもメリノなら上着の下にも難なく1枚防寒で着ることができます!! さて11月に入って 冬物セールが増えるのがNZ。 私はここぞとばかりにメリノウールを次の冬用に買い溜めます。 いつもは割高ですけど、セールになると50%OFF!! (むしろセールになっている時しか買ってない笑) この写真の帽子は8ドルでした〜 ちなみにメリノは防臭・抗菌効果にも優れていて その機能性の高さからmontbellやicebreakerなどの アウトドアブランドでもよく取り扱われています。 子供用の製品はまだまだ品薄ですが 今は日本のユニクロやワークマンでも時折見かけるようになりました♪ ぜひお試しあれー!

アトピー肌にPinetarsol(パインターソル)を使ってみた

イメージ
今1歳になった次男坊ですが、 生後8ヶ月を超えたあたりから首回りと膝裏、太もものあたりが ややカサカサになり、かゆみを伴うようになりました。 私も産後アトピー気味ですが、 残念ながらこの遺伝子は次男に引き継がれてしまった様子。。。 日中はそこまで掻きむしることはしないのですが、 夜中体温が上がるからか、かゆくて起きてしまって 夜泣きも併発💦 夜ちゃんと寝てもらうためにも近所の薬局に相談に行きました💨 肌の状況と現状を薬剤師さんにお話しして薦められたのが Ego の  Pinetarsol  パインターソル ソリューション パインタール(松根タール)を利用した入浴剤で、 お風呂に入れて使うものです。 皮膚の炎症やかゆみを改善するメジャーな方法で GPで処方される薬剤でもありながら 薬局で処方箋なしでも購入可能だそう💛 ちなみに近所の薬局で$19ほどでした。 ステロイドなどの強いお薬ではなく、赤ちゃんにも安全!ということで 我が家は病院にかかる前に、まずこれで様子を見ることに。 早速その夜に、薬剤師さんに説明を受けたようにお風呂を準備します。 ボトルを振ってから開けて、キャップ1~2杯をお湯をはった浴槽に。。。 ってこの色!!!!笑 むっちゃ黄色いんですけど!!! そういえば 「すごい黄色だけど安全だから気にしないでね〜  服についたりするのだけ気をつけて。」 って薬剤師さんに言われてました。笑笑 ちなみにちゃんと溜めたお風呂に溶かせば お湯は若干黄色かな。。。のレベルになりますからご安心を。 匂いは松ヤニ?の匂いというか松の匂いです。 私は昔バレエを習っていたので、昔シューズにつけていたなと なんだか懐かしくなる匂いでした。爆 そんなこんなで、このお風呂に浸かることをルーティンにして 風呂上がりはよくある自然派の保湿剤を使うこと数週間。 よくなってます!! ありがとう薬局のお姉さん!!! ちなみにこのPinetarsolはこのソリューション以外にも バスオイルやクリームもあります。 また機会があれば使ってみようかな。。。。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 追記 2021.4 バスオイル使ってみたよ! こちらの記事へ

赤ちゃんと同室?別室?海外のねんね事情

イメージ
今までは夫婦二人だけで寝ていたけど、子供が生まれると 家族の就寝スタイルも色々変化してしまいますよね。 日本だとお布団で川の字だったり、ベッドでも添い寝だったりするご家庭の方が多いのではないでしょうか。 赤ちゃんの月齢が若い程、添い寝の方が楽な部分は確かに多いです。 ニュージーランドの就寝事情ですが、 夫婦と子供の寝る部屋は別室にしているご家庭の方が圧倒的に多いです。 これはニュージーランドに限らず、海外ではあるあるな習慣のように思います。 新生児期はバシネットにベビーを寝かせて、夫婦の寝室に入れているパターンも多いですが、 ある程度ベビーが大きくなった生後3ヶ月頃には、もう別室にベビーベッドをおいて そこに寝かせる(もしくは寝かせようと努力をする)夫婦がほとんどです。 ベビーと別室ねんねのメリットとしては、以下のようなものがあります。 ・夫婦の時間を大切にできる ・精神的にも解放されるのか、ぐっすり寝ることができる ・子供の生活習慣が早寝早起きになるという噂も。 デメリットは、やはりまだ夜間授乳などがある場合は いちいち子供部屋に行って、授乳&寝かしつけして自室に戻るという動きが面倒なことです。 また、お家の間取りなどにもよりますが、ベビーが起きたことに気づきにくいというパターンも。 もちろんこの場合は、ベビーカメラなどをつけることで解決は可能です。 我が家は基本は子供部屋で寝かしつけますが、夜中起きてしまって授乳を挟んだ場合は 授乳後の寝かしつけが面倒で、そこから添い寝になってしまうパターンが多いです。苦笑 次男は授乳の後はもうほぼ寝ている状態なので、子供部屋にも戻せなくないのですが 私が深夜授乳でベビーと共に力尽きております。 ですが、やはりベビーが横で寝ると肩や背中が凝ってしまう感じは否めません。 無意識に身体が緊張してしまう部分もあるのではないかと思います。 ちなみになのですが、 NZでは基本添い寝は推奨されていません。 これは添い寝による事故を防ぐといった部分が大きく、特に 新生児期は添い寝厳禁 です。 検診などで、必ずと言っていいほど赤ちゃんがどこでどのように寝ているか質問をされます! 大人の寝るベッドは、赤ちゃんが寝るべきベッドより随分柔らかく 枕や大きな布団など、知らないうちに赤ちゃんの顔を覆いかぶさってしまうものがベッド上にたくさんあります

NZ定番コーンフリッターは幼児食に万能だった!

イメージ
初めて料理関係で書いてみます。 長男がもうすぐ3歳になる私ですが、基本お昼ご飯は作り置き冷凍したものを簡単に出すスタイル。 パンケーキ、ちらし寿司、チャーハン、いつかのカレー笑 などが定番メニューなのですが 今日少し時間があったのでつくおきを足すことにしました。 食料庫をながめながら何にしようか考えていた時、目に入ったのが コーンクリーム缶 。 「そうだ。。。お義母さんにもらったんだった。。。。」 スーパーに$3以下で手に入ります。 ちなみにこういうやつです→ よく見るけど使ったことないな。。。 あんまりNZレシピ作らないんだよな。。と思いつつ笑 本日ついにNZ定番コーンフリッターを作ることにしました!! ↡↡3歳幼児用に私が少し改良した材料とレシピがこちら↡↡ ーーーーー ✤材料✤ コーンクリーム缶 410g入り 1缶 卵        1個 牛乳       50mlぐらい 小麦粉                180g ベーキングパウダー 小さじ1 塩        少々 チーズ      50g (今回はスライスチーズ利用) 枝豆(冷凍を茹でたもの)お好きな量 ✤作り方✤ ①スライスチーズを5ミリ角ぐらいに刻んで、枝豆をさやから出して準備しておく  小麦粉とベーキングパウダーを計量 ②大きめのボウルに、卵を入れて少しといたら  コーククリーム缶をそのまま全部→①の粉物、塩、刻んだチーズ、枝豆を入れて  おたまや大きめのスプーンで混ぜる。※泡立て器じゃ重すぎます。詰まります。 ③そこに様子を見ながら牛乳を少しずつ入れて、お好み焼きぐらいの重さの生地にする。  お好みで牛乳少なめの硬めの生地にしても、牛乳多めのゆるめ生地でもいいと思います。 ④お好み焼きの要領で両面焼いたら完成!  ケチャップなどもお好みで使ってください。  でもチーズ多めなら、それで十分味はつくと思います。 ーーーーーー 洗い物もボウル1つで楽チン!! 焼くまでもほとんど時間がかからず、ただ混ぜるだけ。 我が家の3歳児は枝豆を生地に投げ込んだり、混ぜたりと楽しそうにお手伝いしてくれました♬ もぐもぐ食べてくれたのでリピート決定です。 パンケーキに飽きてきたらぜひ試してみてくださいね〜

NZ発コスパコスメブランドessanoからビタミンCシリーズが発売

イメージ
以前、ニュージーランドのスーパーでも購入可能なコスパなオーガニックコスメブランド essano を紹介したのですが(以前の記事は こちら ) その essano から新しいコレクションが発売しました〜。 その名も。。。 Vitamin C Brightening ビタミンCブライトニングコレクションです。 NZウェブサイトはこちら。 https://essano.co.nz/collections/vitamin-c-brightening 商品は現在全部で5種類。 ①Vitamin C Brightening Gel Cleanser ②Vitamin C Brightening Polishing Scrub ③Advanced Brightening Vitamin C ④Vitamin C Brightening Eye Gel ⑤Vitamin C Brightening SPF15 Moisturiser 使う順番は上記の①〜⑤の順番です。 対抗馬のTrilogyが1〜2年ほど前にビタミンCコレクションを発売していたので、 もしかしたら。。。とは考えていましたが、ついに essano も参入です! ちなみにTrilogyのビタミンCコレクションはこちら。 https://www.trilogyproducts.co.nz/collections/vitamin-c-range さてさて。 essano大好き管理人は、スーパーで少し安くなっていたこの新しいコレクションから2点早速購入。笑 今回買ったのは、 Advanced Brightening Vitamin C Serum Vitamin C Brightening Polishing Scrub の2点。 Polishing Scrubは泡立たないスクラブ洗顔のような感じです。 私の場合メイクは拭き取りシートで拭いた後、顔を濡らした状態にして少量を指でくるくると顔をマッサージするような感じで利用しました。 自然派でいい香り〜♫ マッサージ後にお湯で流して完了です! ツルッツル!!なのにつっぱらない感じです。(リピ決定) お風呂上がりの化粧水の後に、もう一つのセラムは利用。少量を顔になじませます。 16週間でシミがなくなるとか紫外線により色素沈着が60日で減るとか、 サイトには書いてあります!

ニュージーランドは今日から規制レベル1になりました!

イメージ
ついにコロナウイルス保菌者0名になったニュージーランド! 昨晩日付が変わった深夜から規制レベルが下がりレベル1になりました!! 規制が緩和されたことにより、制限なく学校活動や経済活動、スポーツやイベント催行が可能になり、人が集まる場合の人数制限もなくなりました。 国内旅行だって可能に! ほぼ普段通りの生活になりそうです。 とはいえ、きちんと守るべきレベル1のルールは掲げられています。 ①体調不良の場合は家にいること。通学や通勤は禁止 ②風邪やインフルエンザの諸症状がある場合は、  GPや指定のヘルスラインに連絡をして検査を受けること。 ③手を洗うこと! ④くしゃみや咳はひじで口を塞ぐこと。  他人と一緒に使うものは定期的に消毒をすること。 ⑤保健当局から自己隔離をするように指示されたら、きちんと従うこと ⑥体調面で気になることがあったらGPに指示を仰ぐこと ⑦他人との接触歴を記録すること(NZ COVID Tracerアプリがあるんです)  iOS   https://apps.apple.com/nz/app/id1511667597    Google  https://play.google.com/store/apps/details?id=nz.govt.health.covidtracer ⑧企業はこのアプリ用のQRコードを利用して、人々がアプリを利用するように推奨すること ⑨レベルは引き下がったが、まだ十分に警戒して生活をすること。 ⑩他人に優しく。自分にも優しく。 最後の⑩がニュージーランドらしいな。 さて。。。唯一残っているのが「 国境規制 」 依然として他国からニュージーランドへの入国は原則禁止。 到着時に自他国民関わらず14日間の強制隔離が設けられています。 留学生をを受け入れていた学校は、今か今かと国境がまた開くことを首を長くして待っている状態です。 ニュージーランドはコロナフリーになったけど、他の国の状態も良くならないと国境は開けられないというのが難しいところ。 頑張れ日本!!

ゴミを減らすためにコンポスト始めました。

イメージ
最近巷でも耳にする様になった「 コンポスト 」ってご存知でしょうか? Compost コンポスト とは生ゴミを堆肥(土)へ変えること、 出来上がった堆肥のことを言います。 毎日の生活で出る生ゴミや、家の周りの落ち葉などを、微生物や虫たちの力を借りて分解して土に戻すんです。 また堆肥に変える容器、エリアをコンポスターともいったりするそうなのですが、 ニュージーランドでは基本的にコンポストを行う容器は Compost Bin と言うことが主流です。 面倒くさそうだな。。。と最初は思っていたのですが、 できる環境があるのなら地球のためにゴミを減らそう!と考え、我が家でもついに始めました。 ニュージーランドの場合、家は戸建の家屋がほとんどなのでかなりシンプルな生ゴミコンポストを作る、 もしくは容器を買って庭に置くことが多いです。 我が家の場合、庭で使っていない一角があったので、自作しました。 パレットを用いた簡単なものです。 DIY Compost Binと検索するとたくさん動画が出てきますので、もし自作されたい方がいらっしゃたら検索してみてくださいね。 使い方は簡単!この中に生ゴミをただどんどん捨てていくだけです! その後少し土をかぶせて、時折ちょっと混ぜて、あとは放置。 我が家は普通のそこにあった土を利用しましたが、今はコンポスト専用の土もあるので、分解力に問題がありそうなら土も(あとはペットミミズさんも)考えたいと思います。 コンポストに入れることができるものですが、基本的な生ゴミは大抵オッケーです。 でも玉ねぎの皮だったり、魚や肉の骨などは分解にかなり時間がかかるので、時間がかかることが困る方は通常のゴミにしてくださいね。 やり始めて2ヶ月。ゴミは随分減りました! 思った以上に料理で出る食べ物クズは多いんだな。。。と改めて実感。 コンポストの中は完璧に土になっているとはいきませんが、ゆっくりと腐りながら分解されているような感じです。 今は冬と言うこともあり、コバエはもちろんいますが、虫が集りすぎて困ると言うレベルでもありません。 こんなに簡単ならもっと早く始めればよかった!と言うのが感想です。 しかし。。。! 日本だとこんな大きいコンポストをすることも、置くことも難しいと思います。 でも諦めないでください!方法はあります。 ①専用コンポストバッグを利用する こち

NZの不動産へのコロナウイルスの影響はあるのか議論

イメージ
つい2日前にニュージーランドは規制をレベル2に引き下げました。 カフェやショッピングモールなどの対人環境の企業も再始動! (でも従業員の安全を確保すべく、いろんな規制はあります) 学校も週明け5月18日月曜日から再開。 本日の新規感染者数はゼロ。このまま個々人が危機管理を徹底してまた感染拡大とならないようにしたいものです。 さて、今日はこんなコロナ禍の 不動産 の話。 コロナウイルスによって経済が大打撃を受けて、企業倒産や失業者問題、デフレ問題が起こっているはどの国も同じ。 各国が対策を講じて、いかにこの苦境を耐えるか試行錯誤。。。している中で少しニュースなどにも話題になっているのがこの不動産の話。 ニュージーランドの不動産はこの10~20年でありえないくらい価格が高騰しました。 場所によってはこの10年で倍になった地域もあるほど。 このコロナの影響でもちろん家の売買は少しスローダウンし、価格も下降に?とも考えられてはいるのですが、今国内でささやかれている今後の不動産の傾向をまとめてみました。 今後のNZの不動産価格予想: ①意外とオークランドの不動産の価格変動は少ないかも説 ②不動産価格の変動がないと思われるウェリントン ③コロナウイルス禍で農業は強し ④地方郊外の不動産価格は下降の見通し ⑤オークランドの高級住宅街エリアはほぼ影響なし ①意外とオークランドの不動産の価格変動は少ないかも説 不動産の価格の変動と一番大きく関わるのがそのエリアの企業活動。 このコロナウイルスで旅行関連業が多大なる被害を受けているのは確かなのですが、オークランドにはとにかく一般企業の数が多く、雇用の機会も多いため、そんなに不動産価格が下降するような状況にはならないのではないかと言われています。 ②不動産価格の変動がないと思われるウェリントン ウェリントンには政府関連の仕事が集まっているのですが、それ故このコロナの影響で人が解雇されることはほぼ無いと考えられ、よって不動産の価格が下降することもなさそうだと予想されるとのこと。 ちなみにニュージーランドの対コロナの企業救済策はかなり手厚く、政府から救済金を受ける企業は、その受領期間の間に従業員を解雇しないように、仕事がなくとも救済金を給与として従業員に還元しなければならないシステム

ニュージーランドの粉ミルクの種類をまとめてみた アレルギー用の粉ミルクも

イメージ
ニュージーランドは言わずと知れたミルク大国。 乳製品の牛乳、バターその他乳製品も数多くスーパーには取り揃えられています。 牛乳は一番大きいボトルで3リットル売り、バターは基本500g売りで、初めてみる方はスーパーでギョッとするかもしれません。笑 最初はこんな3リットルボトルとか誰が飲むねんとか思いましたけど、今や我が家は1週間で牛乳7リットル消費。必要なんです3リットルボトル😂 さて、我が家の次男坊ですがここ最近 粉ミルク(Formula) を足し始めました。 哺乳瓶を受け付けてくれずてんやわんやしましたが、なんとか飲む術を発見して(詳細は この記事にて )これにて一件落着!と思ったのですが。。。 まさかの。。。牛乳アレルギー疑惑! 飲んだ後に口の周りにプツプツと発疹が。。。 下痢や嘔吐はないので、接触性皮膚炎の可能性もあるのですが、かかりつけのGP曰く、まだ消化器なども未熟でアレルギー断定は難しいから、少しずつ与えながら様子をみることを指示されました。 (ヨーグルトは問題なく食べていたんですよね。。。そこも謎。) ということで粉ミルクの種類をニュージーランドで初めて色々調べることに。 するとわかってきたこと。 牛乳アレルギー対策の粉ミルクも結構ある! そこで少しまとめてみることにしました♪ まずは 粉ミルク(Formula) の基本情報から。 ・月齢によって対応する粉ミルクが段階分けされています。 一番大きな違いは含まれる二つのたんぱく質、乳清とカゼインの混合率で、 乳清の方が消化されやすいです。なので月齢の小さい赤ちゃん用のミルクの方が乳清の割合が大きいです。 ・ニュージーランドの食品法で決められた成分がどの粉ミルクにもきちんと入っているので、実は大差なくどれも安全です。 じゃあなぜいろんな種類の粉ミルクがあるのかですが、まずアレルギー対応用の粉ミルクがあることが一つ。あとメーカーによってスタンダード粉ミルクとゴールド粉ミルクの2つのラインを持っていることが多いです。 ゴールドは食品法に定められた赤ちゃんに必要な成分+赤ちゃんにメリットがあるかもしれないとされる成分(例:DHAやAAアラキドン酸などの不飽和脂肪酸や腸内環境のためのプレバイオティクスのなど)が入っていて、スタンダードよりは割高です。

ニュージーランドのコロナウイルス事情を留学業界の観点から少し話そうと思う

イメージ
今日は少し真面目な話を。 筆者は現地留学エージェントで勤務中ですが、今年3月からはコロナウイルスの影響で嵐のような数ヶ月を過ごしています。 日本で留学を楽しみにしていた留学生は沢山いました。 でもこのコロナウイルスの影響で渡航をキャンセルせざるを得ない状況に。 渡航予定だった学生の皆さん、本当に残念な気持ちだと思います。私自身も残念です。 でも生きていれば留学する機会はきっといくらでもあるはずです。 まずは健康な身体あっての留学なので、今は我慢してこの非常時が早く収束するように 一人一人ができることを頑張りましょう! 今現在のニュージーランドですが。。。 依然としてニュージーランド〜日本のニュージーランド航空直行便は運休中(7月頭から再開予定ではあるがまだ決定はしていません) 国境も閉鎖中です。(自国民や国に必要な業種の医師などの入国は可能です。) 最高規制レベル「レベル4」のロックダウン4週間を終え、今週からレベル3に引き下げられて少しずつ企業活動(飲食店のテイクアウト、その他オンラインショップなど)が再開しているものの、学校はまだ完全再開とはならず 基本的には学校は医療従事者が子供を預ける必要がある場合に利用する場所という認識で、おうち学習(オンライン)が続いています。 高校生はオンラインでもきっちり時間割なども組まれて出欠確認をとったり課題をこなしたり。 ーーー ニュージーランドでは中学校とかのかなり早い段階でBYOD(Bring your own device)といって、各自タブレットやノートパソコンを学校へ持参しそれを使って授業や課題を行います。今や小学校でもGoogleドキュメントを使うかを学ぶ時代です。 おうち学習になってもあまり混乱もせず学生達が対応できているのも、このような背景があります。 ーーー 長期留学で年度始めの1月からNZに滞在の留学生は、皆さんホストファミリーと一緒におうち時間を過ごしながら、自宅学習中です。 運動のための散歩やランニングなどは認められているので、これを機にうまく運動不足を解消している学生もいます。 ニュージーランドは、今現在のレベル3の規制を2週間後にレベル2にすることを目標に取り組んでいます。 フライトが元どおりになるには時間がかかりそうですが、少しずつ活動再開し

NZに引っ越して、抗生物質の在り方を考えさせられた

イメージ
日本で「あーちょっと調子悪いな。病院行って薬もらおう。」と思って 内科なり耳鼻科なり行って、もらう薬の定番は 消炎剤とか抗生物質 だと思います。 ニュージーランドに引っ越してきてそれが普通でないことに気付きました。 ---------------------------------------- ここでちょっと。。 NZの病院のシステムですが、GP(General Practitioner)と呼ばれる一般診療医があり、 風邪であろうと捻挫だろうと妊娠だろうと、まずはGPのお医者さんに診ていただきます。 日本でいうとかかりつけのお医者さんって感じです。 みんなどこかのGPの患者として登録して、何かあればそこへ行きます。 GPで解決できない症例は、GPが専門医に紹介状を書いて、次はそこへ。という流れです。 ---------------------------------------- さて、薬の話。 NZに引っ越してきて、風邪ひいてGPに診ていただくこと数回。 基本的に風邪はウイルス性のものであるという理由で、 処方されるのは解熱剤のみ でした。 私は日本のシステムに慣れていたので、どういうこと?と最初は思いました。 でも実は 通常風邪の原因となっているのはウイルスで、ウイルスには抗生物質は効かないのだそうです。 逆に抗生物質が必要になるのは細菌の感染が疑われるもの。(例えば溶連菌とかマイコプラズマ肺炎とか)また重い副鼻腔炎とかの時も必要とされますが、その際はお医者様が処方を判断するとのこと。 恥ずかしながらそんなことはまるで知らずに日本の耳鼻科にかかっていたので、正直驚きました。 でも間違って薬剤耐性を生まないためにも、この処置が適切なのだそうです。 ちなみに解熱剤は薬局でも買えるため、今ではちょっとぐらいの風邪じゃ病院に行かなくなりました。苦笑 風邪で病院に行く意味があまりないですからね。。。。 とはいえ、子供のGP診察は公費で負担されており無料なので、解熱剤欲しい時は行ってます。 薬剤耐性に関しては、日本政府広報でも情報がありましたので貼っておきます。 こちら このNZのシステムを理解して、ふと考えました。 「日本って抗生物質出しすぎじゃない?」 私が日本にいた頃は結構頻繁に処方されていたような気が

海外で子供に与えるお菓子を選ぶ MSGとは何か

イメージ
私の住むニュージーランドは比較的まだ健康志向なお菓子もあるけど それでもものすごい色のお菓子とか、明らかに砂糖たっぷりなお菓子がスーパーには溢れています。 現地Kiwiはあまり気にせず結構小さな子供にもそんなお菓子を与えていて 日本人の私は正直戸惑うことも多々。。。苦笑 私のプロの栄養管理士でもないけれど、スーパーで選ぶならこういう視点で選んでますっていうのを今日はご紹介。 まずこのブランド Hearltheries KIDcare お弁当に持って行きやすい、小袋が8パックとか入ったもので 比較的健康思考です。私はこのシリーズを買うことがほとんど。。。 No Preservatives   保存料(防腐剤)不使用 No aretificial colours 人工着色料 不使用   No added MSG ... Vegetarian suitable ベジタリアンに適している MSGって何だ。。。? って思う人も多いと思います。 MSGは Monosodium glutamate のことで日本語でいうとグルタミン酸ナトリウム。 これだと聞いたことあるんじゃないでしょうか。。うま味調味料の一種で食品添加物として扱われているものです。 ニュージーランドではMSG利用の食品はきちんと商品に明記することがルールになっています。(2020.4.20時点) 体に悪い説がありますが、まだこれははっきりとわかっていません。。。 でも取りすぎると体内で処理できない体質の人とかアレルギーになる人は少ないですがいるそうです。 私は写真のようにNo MSDと書いてあるものを優先して買うようにしています。 ちなみにベビーフードは基本的に人工調味料、保存料が不使用です。 少しでも安全そうなものを子供には食べて欲しいですよね! もう一つ、ニュージーランドのスーパーに並ぶ商品で見かける表示⇩ Health Star Rating と言われるもの。 五段階の星マークで、このシリアルは4.5を指しています。 5に近づくほど健康的ってことです。 このレートはニュージーランドとオーストラリアの専門家、食品業界、消費者団体が一緒に独自に編み出したもので、食品に含まれる脂質、糖質、塩分がどれだけ

NZの子どもの予防接種スケジュール ロタは必須・BCGはなし ※2020年改訂版

イメージ
予防接種のプログラムは国によって少し異なり ニュージーランドも日本と少し違うスケジュールになってます。 ↓2020年10月改訂版↓ >生後6週間   ロタウイルス 6種混合ワクチン  Infanrix hexa         3種混合(ジフテリア&破傷風&百日咳)+不活化ポリオ(IPV)+ヒブワクチン(Hib)+B型肝炎(HepatitisB) 肺炎球菌 >生後3ヶ月     ロタウイルス (2回目) 6種混合ワクチン (2回目) infanrix hexa  3種混合(ジフテリア&破傷風&百日咳)+不活化ポリオ(IPV)+ヒブワクチン(Hib)+B型肝炎(HepatitisB) 肺炎球菌 (2回目) >生後5ヶ月   6種混合ワクチン (3回目) infanrix hexa   3種混合(ジフテリア&破傷風&百日咳)+不活化ポリオ(IPV)+ヒブワクチン(Hib)+B型肝炎(HepatitisB) 肺炎球菌 (3回目) >1歳 MMR   (はしか、おたふく風邪、風疹) 肺炎球菌 (4回目) >1歳3ヶ月 インフルエンザ菌b型(Hib)ワクチン MMR  (はしか、おたふく風邪、風疹) 水ぼうそう >4歳   4種混合ワクチン  infanrix-IPV  3種混合(ジフテリア&破傷風&百日咳)+不活化ポリオ(IPV)*4回目にあたる >11~12歳   成人用3種混合  Boostrix (ジフテリア&破傷風&百日咳) ヒトパピローマウイルス   (男女ともに) ちなみに今の 日本 の予防接種スケジュールは下記。 画像参照: http://www.know-vpd.jp/children/vc_0age.htm 大きな違いは ●ニュージーランドではロタウイルスは必須、日本では任意。 ●ニュージーランドではMMR(風疹・おたふく風邪・麻疹)、日本はMR(風疹・麻疹)が必須でおたふく風邪は任意。 ●日本脳炎とBCGはニュージーランドでは行わない。 の3点でしょうか。 あとヒトパピローマウイルスですが、NZは男女ともに2回接種です。 日本は子宮頸がんワクチンと言われて女子のみ3回接種行なった時期がありましたが、 副作用を訴える人が出て、今は任意になっています。 我が子にNZでBCG受けさせたく

WeledaのTeething Powder(利用1ヶ月報告)

イメージ
3月に一度お話ししたこの話題。 「ベビーの歯ぐずり」対策としてのWeledaのTeething Powder。 前回記事ここです。 → 歯ぐすり対策 WeledaのTeething Powder それから、かれこれ早1ヶ月! 地道に離乳食二回に合わせてパウダーはあげています。 最初は水に溶かして。。とかやっていましたが めんどくさくなって(笑) もう小さじにすくって、そのままさじをなめてもらってます。 美味しいんでしょうね、嫌がりはしません。 それからというものの。。 歯茎が痛がるそぶりは見ていません (因みにもうすぐ8ヶ月ですが、まだ生えてこないですね。。。) 夜は12時前後に一回起きるものの それ以外は通して寝てくれていて、かなり助かってます..... 歯ぐずりの救世主です。困っているママさんたちに激推しします。 相変わらずよだれ出まくりで いろんなもの噛みまくってますが、寝てくれるってありがたい!! 因みに、このTeething powder作っているWeledaですが、 おしり用のクリームもむちゃくちゃいいです。 我が家はこれが手放せないです。 郵便送料無料 ヴェレダ カレンドラ ベビーバーム (おむつまわり用クリーム) 75ml[8311][TG150] - コスメ・香水のベストワン 匂いも自然なカレンデュラ(キンセンカ)で、消炎力があります。 私はこのハーブ系の匂い大好きです。 この Weleda ですが、1921年にスイスでスタートしたブランドです。 ニュージーランドでは1955年にスタートして、今や世界的ブランドに成長しました。 あまり知られていませんが、ニュージーランドWeleda本社は大都市オークランドでも、首都ウェリントンでもなく、ホークスベイエリアのHavelock Northという場所にあります。 NZ国内の薬局どこに行ってもWeleda商品は手に入りますが、NZ国内唯一の Weleda Pharmacy がHavelock Northにはあり、薬剤師、ハーブのスペシャリストが一人一人の悩みに答えてくれます! この辺りに来ることがあればぜひ足を運んでみてくださいね。

コスパ重視の主婦が選ぶニュージーランドのお土産2019年ver. 

イメージ
さて、今日は時折聞かれる ニュージーランドって何が有名?  ニュージーランドで何をお土産として買ったらいい? っていうのに答えてみようと思います。 (かなり個人の意見です) ということで勝手に おすすめニュージーランド土産リスト ①ワイン 重いですけど。。。 安価で美味しいものが多いです。 一人スーツケースに3本まで。体力に自信があってスーツケースに入るなら是非!! 有名で私も美味しいなと思うのはOyster Bayの白ワイン ②マヌカハニー こちらも重いのですが、喜ばれるし使い勝手がいいです。 抗菌力が強いものほど高いです。 (ただ本当に一番いいマヌカとかだと、味はクセが強いので好みはあるかもしれません。。。) パンとかに塗るのか、ガチで薬用として使うのか 用途によって買うレベルを分けるべきかなと思います! ばら撒き要因だとスーパーで購入可能なマヌカハニーでいいのではないでしょうか。。。 私はArataki Honeyアラタキハニーさんにいっつもお世話になってます。 https://www.aratakihoneyrotorua.co.nz/ ちょっと喉痛いなってなったらスプーン1杯なめてます。 効果あるような気がしてますよ〜 ③チョコレート こちらのスーパーにありえない種類売っていますが 日本にはない種類のチョコを買いましょう!!! 東京にCookie Timesのお店もできてしまったので、これはあまりおすすめしません。  私のおすすめはWhittakersの Artisanシリーズ の板チョコです。 https://www.whittakers.co.nz/en_NZ/products/ NZ各地の有名な産物をテーマにしたもので ウェリントンのコーヒー ホークスベイのりんご などなど お土産にぴったり! 一枚$4ちょっと。数買って帰るのはちょうどいい金額でもあります。 ④ビーワックスラップ Bee Wax Wrap 今年貫地谷しおりちゃんがとある番組でニュージーランドにきた際に探していたお土産で、ちょっと日本人の間でも人気が出てきた気がします。 ミツロウで作った食品ラップで、繰り返し使えるのでエコなんです。 ※電子レンジでは使えません。 お弁当はサンドイッチである家

おしゃぶり卒業チャレンジ中 そしてその後

イメージ
さて、あと数ヶ月後にはお兄ちゃんになる上の子ですが ついに。。。ついに。。。 おしゃぶり卒業チャレンジ はじめました!! 生後3ヶ月ぐらいから使い始めたおしゃぶり。 寝るときにはマストアイテムでした。 おかげさまで寝かしつけは今まで楽させてもらってたのですが、 ここ数週間、花粉症?か何かで鼻づまりがひどく 夜寝るときにおしゃぶりが吸えずイライラ。。。 夜中数回起きることが増え、 ついに旦那と「止めよう」と決断。 翌朝、家にあるおしゃぶりの先っぽを チョキン ! (後のこと考えず、今あるおしゃぶり全部切りました笑) 本人にそれを見せて、もうないないしようね〜と言うと 自分でゴミ箱にポイ。 え、思ったよりうまくいくんじゃ? そう一時は思いましたが、 大変なのはやはり寝るときでした。。。。ww とりあえず ギャン泣き です。 分かってはいましたが、なかなか見ているこっちが精神的に大変。 1日目 昼寝 30分ひたすらギャン泣き でもその後少しずつ疲れ果てて寝ました。 寝具がぐっしょりです。。。 1日目 夜 15分ギャン泣き でもなるべく起きているときに遊ばせていたからか、昼寝よりは時間がかかりませんでした。 ただこの夜一度も起きることなく、朝7時半までぐっすり! 旦那と喜びを分かち合う朝www 2日目 昼寝 20分ギャン泣き後 就寝 2日目 夜 もうクタクタになるまで遊んでいたため まさかの泣かずにご就寝。 その後、相変わらず寝る際に「ちゅっちゅ」とおしゃぶりを探してますが なんとかなってます。 でもこれだけは言える。 なかなかおしゃぶり卒業中は体力的にも寝かしつけがタフな時間になるので 旦那の協力は必要。 我が家の場合、夜の寝かしつけは旦那の役回りで、昼寝は私です。 この卒業チャレンジ中(しかも私はこの身重な体で) 1日二回の寝かしつけは結構しんどい。。。。 家で協力体制を作ってからすることを断然オススメします。 息子がすんなり寝るのに慣れるまで時間はかかりそうですが 今後もおしゃぶりなしで頑張っていただきます。 色々寝かしつけ方法も、うまくい

魔の3週目?クラスター授乳発動

イメージ
退院からあっという間に時間が経ち、生後3週目に突入し 新生児との生活にも随分慣れてきました。 しかしちょっと困ったことが。。。 今週に入ってから夕方5時頃から(早い時は昼過ぎから笑) 泣く→おしめ交換→授乳→飲みながらウトウト→置いたら泣く→授乳。。。のループ が 夜10時まで続くことが増えました。 その結果、私は全く他のことができず、ただただぐったり。。 (すぐ授乳できるように)もうずっと半裸でいいんじゃないかと思うくらいです。 ただこの状態になった息子もしんどいのか、だいたいその後5-6時間、ぐっすり寝てくれます。。。新生児はこうなのだろうか? 私のパンパンのミルクタンクを早くどうにかして欲しいと切に願ったり。 こんな半日にストレスがたまり、理由なくただただ泣く&ひたすらおっぱい飲むベビーに悲しくなってましたが、 この事をミッドワイフに相談したら「Perfect!」と言われました。 (いやどう考えてもこの母体と精神はパーフェクトではない。とツッコミたくはなりましたけど。。。) ミッドワイフ曰く、ひたすら飲んで飲んで飲みまくるこの赤ちゃんの行動パターンを Cluster feeding(クラスター授乳) と言うらしく これは 今その赤ちゃんが急成長していて、母体のミルク生産量を増やすために起こる行動 なのだそうです。 もう結構母体のミルクタンクぱんぱんな時が多いですけど。。更に母乳生産量を増やしてどこに貯めればいいんだと内心思いましたけど。。 ベビーが成長していると聞くと大変な時間も頑張れそう。。(単純。笑) ちなみにこのクラスター授乳、一日の決まった時間に起こりやすく、 我が家の場合は決まって夕方から夜10時〜11時でした。 なので、その時間がやって来る前に夕食の準備を完了させておき(あとは食べる前に温めるだけのレベル)やってくるであろうタフな時間帯に備えていました。 家事は手抜きできるところを探して手抜きして、赤ちゃんのお世話を最優先で頑張りましょう! この期間を二人分乗り越えた私が自信持って言えること。 必ずクラスター授乳期間には終わりがきます! ずっとこれが続くわけではないので、 もう割り切ってベビーが抱っこできる期間、抱っこしてあげてください。 3歳になった長男は