魔の3週目?クラスター授乳発動

退院からあっという間に時間が経ち、生後3週目に突入し 新生児との生活にも随分慣れてきました。 しかしちょっと困ったことが。。。 今週に入ってから夕方5時頃から(早い時は昼過ぎから笑) 泣く→おしめ交換→授乳→飲みながらウトウト→置いたら泣く→授乳。。。のループ が 夜10時まで続くことが増えました。 その結果、私は全く他のことができず、ただただぐったり。。 (すぐ授乳できるように)もうずっと半裸でいいんじゃないかと思うくらいです。 ただこの状態になった息子もしんどいのか、だいたいその後5-6時間、ぐっすり寝てくれます。。。新生児はこうなのだろうか? 私のパンパンのミルクタンクを早くどうにかして欲しいと切に願ったり。 こんな半日にストレスがたまり、理由なくただただ泣く&ひたすらおっぱい飲むベビーに悲しくなってましたが、 この事をミッドワイフに相談したら「Perfect!」と言われました。 (いやどう考えてもこの母体と精神はパーフェクトではない。とツッコミたくはなりましたけど。。。) ミッドワイフ曰く、ひたすら飲んで飲んで飲みまくるこの赤ちゃんの行動パターンを Cluster feeding(クラスター授乳) と言うらしく これは 今その赤ちゃんが急成長していて、母体のミルク生産量を増やすために起こる行動 なのだそうです。 もう結構母体のミルクタンクぱんぱんな時が多いですけど。。更に母乳生産量を増やしてどこに貯めればいいんだと内心思いましたけど。。 ベビーが成長していると聞くと大変な時間も頑張れそう。。(単純。笑) ちなみにこのクラスター授乳、一日の決まった時間に起こりやすく、 我が家の場合は決まって夕方から夜10時〜11時でした。 なので、その時間がやって来る前に夕食の準備を完了させておき(あとは食べる前に温めるだけのレベル)やってくるであろうタフな時間帯に備えていました。 家事は手抜きできるところを探して手抜きして、赤ちゃんのお世話を最優先で頑張りましょう! この期間を二人分乗り越えた私が自信持って言えること。 必ずクラスター授乳期間には終わりがきます! ずっとこれが続くわけではないので、 もう割り切ってベビーが抱っこできる期間、抱っこしてあげてください。 3歳になった長男は...