百日咳ワクチン

こちらでは通常の流れで、特に特別な処置ではありません。
ベビーを守るためのもので、リスクを伴うものではないので安心してくださいね👶
ちなみに百日咳はWhooping coughと呼ばれています。
28週以降37週頃までに受けるようにと言われましたが、放置すると忘れそうなので30週になった今週受けることにしました。
妊婦のワクチン代は無料です。
ですが残念ながら一緒に接種を促される旦那さんは有料💦仕方ないですね〜。
ベビーの安全のためには、そこは惜しまず支払おうと思います。。。
旦那さまのGPは私のGPとは別ですが、$45でした。
どこのGPでも大体一緒なのだと認識してます。
ワクチン接種はGPで行えますが、ワクチンの在庫があるかも確認しなければならないため、必ず電話などで予約をしてから受診しておくようにしてください✨✨
ネイピアに引っ越してから新しく登録した自分のGPにかかるのはこれが初めて。
※永住権や2年以上の滞在ビザがある人は、GP登録しておく方がその後病院にかかった時の受診料がおさえられます!!
ネイピアのお隣のタラデールというエリアにある見た目が新しめのメディカルセンターです。
最初登録できるか聞いた時も、今新しい患者受け入れてるのはこの先生だけです。みたいな反応でした。
新しく登録するのも、GPの先生方のキャパ次第ってことですね💦💦
オークランドに住んでいた時はそんなことも言われなかったけど。。。
予約してたので、ほぼ待ち時間なく着いてすぐに接種できました。
百日咳のワクチンを受けると言いましたが、実質上三種混合ワクチンの接種になります。
また接種後は念のため20分間ロビーで待機して問題ないか確認してから、GPを後にしました。
なのでその後の予定も余裕持って組んでください。笑
コメント
コメントを投稿